ジェンダー考 その2

今日は担当している「細胞生物学」(医歯1年次対象)の特別講義の講師として、楠見明弘先生(京大・再生研)をお呼びし、「1分子イメージング」などについて講義して頂きました。
楠見先生は、私が助手をしていた頃、何かの折に「できるなら、なるべく早く独立すべき」というアドバイスをして頂いた方の一人です。
当時は「そうかなあ……」と思っていましたが、今では自分より若い世代の人たちに同じように言っていますね。

ところで、このブログの読者にはコメントを付ける方はそんなに多くないのですが、昨日のエントリーについては、1日の間にたくさんのコメントを頂きました。
その中で、もしかしたら私の書き方が、自分の意図とは違う風に受け取られたのかもしれないと思いましたので、もう一度書き直しておきます。

コメントを受けた点の多くは以下の文章でした。
結論。
私はやっぱり「ジェンダー」という言葉が胡散臭くて嫌いである。「フェミニズム」も大嫌いである。
ただし、もし、家庭と仕事の両立や、子育てや介護で大きな負担を強いられ、そのためにキャリアを諦めるような女性が、現実に、多数いるのであれば、その人達のために何か今できることをしたいと、心から思う。


幸い、yukinoさんはこちらの意図を読み取って下さって、
「ただし、もし、家庭と仕事の両立や、子育てや介護で大きな負担を強いられ、そのためにキャリアを諦めるような女性が、現実に、多数いるのであれば、(勿論私はそう考えている。だからこそ)その人達のために何か今できることを(責任ある研究の傍ら、今の状況ではこのようなかたちで男女共同参画に携わることしかできないけど、精一杯努力)したいと、心から思う。」と私は受けとめました。

というコメントを残して下さったのですが、その通りです。
私の思うところは、決して「現実にそういう人は多数いない」と思っているのではなく、「現実に多数いるからこそ」だったのですが、私の日本語の書き方がまずかったのだと反省しました。

少しだけ言い訳するとすれば、昨日のエントリーの前段で、分子生物学会や学協会の男女共同参画連絡会の委員長をしているということを書いており、私の認識としては、そういう活動を、自分のボランタリーな活動の中で重要なことと位置づけている、ということを著したつもりでした。
そういう委員長の立場で、現実に困っている方達があまりいない、という認識を持っているとしたら、それはかなりおかしいのではないかと思うのですが・・・

でも、もしかしたら123さんも同じニュアンスで受け取られたのかなあと思うと、やっぱり日本語の問題だったのかなと思います。

123さんが私のこれまでのブログを読んで下さっていたのかは分かりませんが、「何かできること」という言葉に私が込めた思いは、かなり大きなものです。
現実に困っている方達にどんなことをしたらよいのか、それを「国の施策」というところまで持って行くにはどうしたらよいのか。
単に「現実はこんなに大変だ!」という批判をただ言うのではなく、では「どうすべきか」というところまで踏み込んで、それを実現するには、どんな段取りで、どんな人たちにどいういうふうに働きかけたらよいのか。
ここ数年の間、そういうことを考えながら少しずつできるところか進めてきたつもりです。
その成果が「第3次科学技術基本政策に対する答申(案)」であり、平成18年度科学技術振興調整費の「女性研究者支援モデルプラン」であり、学術振興会の「子育て・復帰支援ポスドク」であると思っています。

その意味で、MYさんからのコメントである「現実に即したプラクティカルなことを議論して解決していくべきではないか」ということを述べようとしたのですが、そのように伝わらなかったということは、日本語が拙かったということですね・・・

123さんは「他人事であって、真に男女共同参画を考えていられなかった」と書かれていますが、昨日のエントリーの冒頭にも書きましたように、私にとってこの活動は「ボランティア」です。
私の本務は東北大学における研究と教育です。
私自身はすでにPIのポジションを得ておりますし、子育てで苦労している訳でもありません。
でも、困っている、これから困るかもしれない人たちに、何かしたいと心から思っています。
「ボランティア」とはそういうものではないのでしょうか?
何か、他者に対してすることなのではないのでしょうか?
by osumi1128 | 2005-12-20 22:14

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31