ネタさがし
2009年 08月 05日
涼しいのはワタクシにとっては有り難いけど。
「週に1回くらい」「気が向くと」「どこにいるかと思って」というような頻度の読者に支えられている本ブログですので、さほど大きな変化ではないのですが、全国的に夏休み態勢らしく、ブログの日内アクセス数が100ほど減じています。
しばらく前に、突然200くらい減った日があったのですが、どこか組織的に読まれているのでしょうか……?
ともあれ、皆様ご愛顧有難うございます。
「よく、そんなに書けますね」と言われるので「筋トレですので」とお答えしています。
1200字(普通にA4で1枚くらい)を30分くらいで書くのが苦にならないようにするだけの体力を維持したいと思って。
実際、2時間、根を詰めて5枚くらい書かないといけない状況は多々ありますので。
理系は国語は関係ないなどと思っていたら大間違い、ということを、先日もオープンキャンパスで研究室訪問に来た高校生達に言いました。
実際には「ご褒美」の面も大きいです。
「この書類を仕上げたから」「この論文の査読を終えたから」などの理由で、一日の終わりだったり、次の仕事に移るブレイク(もちろん、普通のworking hours以外で)だったりのタイミングに書いています。
「どうやってネタを探すのですか?」ともよく聞かれる質問です。
ネタはどこにでも転がっています。
イベント系の告知に加え、面白い論文を読んだ、考えさせられる講演を聴いた、買い物の途中で興味を惹くモノを見つけた、新幹線の車窓からの景色に季節を感じた、美味しいご飯を食べた、ずっと保留になっていた本を読んだ、などなど、何でも。
覚えているのが大変なので、MOLESKINのノートに書き留めておくこともあります。
(あ、このネタもまだ使っていない……)
*****
日曜日に御来仙だった某TV局のMさんと二次会をご一緒し、越後妻有トリエンナーレ「大地の芸術祭2009」というアートイベントのことを知りました。
瀬戸内海の直島にベネッセのアートプロジェクトが展開されていて、民家の中に展示されている現代アートなどが面白いと思っていましたが、こちらは3年に1度のイベントとはいえ、全体で350点もの作品が出展されているそうです。
うーん、行ってみたい……。でも9月13日までです……。