リヨン料理
2009年 09月 06日
朝から3つほど書類を作って、うち一つは投稿原稿なので、ほっとしたところ。
お待ちかね(?)の旅の画像・食事編です。
いかにも、という感じのヨーロッパの路地に面したブゥションへ。

地下の穴蔵(元はワインの貯蔵庫)でアペリティフを。

お店の雰囲気はこんな感じでカジュアル。豚のサラミがぶる下がっています。画像に問題のある方はお申し越し下さい。

地元のワイン(ボジョレー)。倒れにくいように瓶の底がものすごく厚い。豚の絵がいかにも地元っぽい。

アペリティフはポーチドエッグのワインソース添え。ポーチドエッグもリヨン風のアイテム。例えば今回は食べませんでしたが、リヨン風サラダには必ず入っています。

Marie-Pierreさんがサラダを取り分けて下さって、前菜2品目はいろいろな盛り合わせ。

今取り分けているのは豚の田舎風パテですね。

サマースクール校長先生のW先生のメインディッシュは豚の頬肉のワイン煮込み。

私が食したのは鶏のレバーのムース。美味しかったけど、半分で挫折でした……。

フランス人男性3名が注文していたのがこれ。なんと、牛の胃袋にパン粉を付けて揚げたもの。ものすごいボリュームでしたが、ふと気付くと完食されてました(溜息)。

ちょっとワイングラスに隠れてしまってますが、お店のオネエサンが取り分けているのが、これも名物のクネル。魚の擂り身にソースがかかったものです。

さて、デザートの前にチーズです。真ん中のものは結構キツイ味でしたね。時計回りで左から2つが八木のチーズです。

こちらはフロマージュブランにハーブ等を混ぜ込んだもの。軽めです。

さらにデザートに突入する人もあり。溜息……。私はエスプレッソのみ。

始まったのが8時半くらい。ようやく12時前にお開きとなり帰途に付きます。こちらは市庁舎だったかな?

あ、スターバックス、みっけ!

地下鉄とトラムを乗り継いで帰りました。

地下鉄に掲示されていた印刷物。何か惹かれる雰囲気があったので。
