古今東西

エスカレータ、あなたは右側に乗りますか? それとも左側?

仙台の地下鉄は南北に走る1本しかないということは前にも述べた。
市電の廃止後にできたのだと思うが、最低区間が200円ということもあって案外利用者が少ないらしい。
確かに、朝のラッシュ時でも東京メトロ丸ノ内線霞ヶ関〜銀座間の空いている日中程度の混み具合。
でもこのくらいが本来、人間的な生活というものだ。

ところで、長いエスカレータに乗るときに、急いで歩きたい人のために右と左とどちらを空けるかというのは、土地によって違う。
東京は右側を通路として、歩きたくない人は左側の手摺りに掴まる。
大阪はその逆で、右側の手摺り寄りに並んで、左側を空ける。
さて仙台はというと、これが不思議、大阪流なのだ。
JR仙台駅でも、私が利用する地下鉄の幾つかの駅でも皆同じ。
誰に聞いてもその理由は分からない。
じゃあ盛岡は? と岩手医大の先生に聞いてみたところ、「盛岡はどっちでもありませんね。そもそもそんなに混んでないし、あまり急ぐ人もいないですから」という答え。
なるほど・・・

でも実は、ロンドン、パリ、ニューヨークとも右側で、グローバルに言ってみれば東京圏だけが異端児なのです。

そういえば、言葉は地方によって(世代やソサエティーによっても)異なるが、東西で非常に違うのは「イントネーション」である。
私が育った東京圏では「ハシ」という言葉の「ハ」を高く「シ」を低く発音すると、それは「箸」を意味し、その逆に「ハ」を低く「シ」を高く発音すると「橋」の意味になる。
(「端」は「橋」と同じ)
関西圏ではこれが逆という。
よくご自分では大阪弁を喋っていないつもりの方に、「西の方のご出身ですね。どちらですか?」と聞いてびっくりされるのは、単語としてはいわゆる「標準語」だけで構成された文でも、イントネーションが違うからだ。

ところが、もっとびっくりしたことに、「無抑揚地帯」がある。
これは北関東から東北地方にかけての地域らしいが、「イントネーションに意味がない」というのだ。
つまり先ほどの例で言うと、「ハ」を高く「シ」を低く発音しようが、「ハ」を低く「シ」を高く発音しようが、その単語の意味はイントネーションで区別されておらず、あくまで文脈依存的であるらしい。

いわゆる「東北弁」のリズムは「フランス語に似ている」とは誰が言った言葉だったろうか?
やや尻上がりになって、フレーズの終わりにアクセントがある感じは確かに似ている。
(私はそれよりも韓国語に近いと思うのだが・・・。ちなみに沖縄出身の先生によると、「東北弁は沖縄の言葉に似ている」らしい)
興味深いのは、東北弁も北になるほど口の開き方が小さくなって、濁音が多く籠もった発音になっていくようなのだが、これはEnglishとScottishの関係に似ているように思う。
あるいは、ヨーロッパでも南のラテン系の国に行くとシラブルが母音で終わる言葉になるが、これはアジアでもタイやインドネシアなど、あるいはポリネシア系の言葉の響きに通じるところがある。
ルーツの異なる言語でも、気候が長い間に言葉に対して同じような作用をするところが興味深い。

さて、「クラブ」という日本語は「ク」を高く発音すると「クラブ活動」などを意味するが、「ブ」をやや高めに平坦に発音すると「踊ったり、お酒があったりする夜の社交場で、機能としてはその昔、『ディスコ』と呼ばれたものに近いところ」を意味するらしい(入ったことがないのでよく分かりません)。
先日車の中で聞いていたラジオでは、「リスナー」の発音がこれと同様で「ナー」が高くてのけぞりそうになった。
(「ス」に母音が入るのは日本語なんだから仕方ないとしても)
「英語でのコミュニケーション力を高める」ことを文科省が推進しようとするのなら、このあたりにも「教育的指導」を入れるべきかも。
本来の英語の発音に少しでも近い方がまだ覚えやすいのではないだろうか。
・・・でも、言葉は先生の影響よりも、周りの友達から遊びながら自然に身に付いてしまうものでした。

*****
本日は論文再投稿をオンラインで済ませたところ。
今晩は、医学部キャンパス目の前の同僚のお宅でピザ&持ち寄りパーティーの予定。
本当は、例の数学科の友人(こちらもご近所)が、一緒に共同購入したブラッドオレンジジュースとピザでご飯にする、と言ってきたので、それなら久しぶりに集まろうか、となった次第。
http://www.rakuten.co.jp/toscana/108619/604508/
飲まない同僚なので珍しくアルコールの無い会になりそうですが(笑)。
by osumi1128 | 2005-06-25 15:25

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31