国際女性ビジネス会議なるものがあったらしい【関連情報追記しました】

Twitterを始めたのが昨年の10月で、なかなか面白いネットワークツールだと思っています。
「ショートブログ」のように紹介されたこともありましたが、もちろんそういう日々のつぶやき的使い方もありますが、それだけではないですね。
私にとっては、とくに自分の専門分野外の情報収集のためであり、新たな人とのつながりを得るためでもあって、しかも情報がいわば勝手に届いてくるのが有り難い。
キーワードを知らないと検索エンジンをうまく使えませんが、そういうキーワードが含まれたつぶやき(tweets)が流れてくるのを、門前の小僧状態で受け止めるという感覚です。
もちろんネット上なので、リンクで元情報も辿れますし、興味深い発言をする方のブログを見たり、ツイートを流し見たり、とさらに広がりが生まれます。

そんな中で「第15回国際女性ビジネス会議」なるものが開催されたことを知りました。

【関連情報を追記しました】



元のtweetは、石倉洋子先生という方の@yokoishikuraというアカウントからでした。
石倉先生は日本学術会議でご一緒することがあります。
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授で、とてもアクティブな方です。
@yokoishikuraのtweets
#joseikaigi 個人でTwitterを使う場合、社会から孤立しないのが良いと思います。以前、「ネットがなかった頃、退職後、どうしていたのだろう?」としみじみ言っていた人がいました。個人レベルで誰とでもリアルタイムでつながっているのは、新しいライフスタイルになりそうです。
2:56 PM Jul 24th HootSuiteから

このツイートを読んで、「#joseikaigi」というハッシュタグがあることを知り、さっそくそのタグの「カラム」を立てて、関連するツイートを追いかけました。

主催はイー・ウーマンの佐々木かおり氏で、今年で15回目というのはすごいことですね。
朝10時から10時間というハードなスケジュールかつゴージャスな講演者で、さぞかし充実していたことでしょう。
800名もの方が参加した会で、リアルタイムのツイートも多々あったようで、うーん、とてもまとめきれません。
とりあえず、石倉先生の発言まとめを作っておきました。
(こういうことも簡単にできるのが有り難いです)

先日開催された日米(女性科学者)シンポジウムは、米国側の方針により基本クローズドでしたが、もっとオープンな会議で、広く参加できる会議(地域も、男性も)があっても良いでしょうね。

【関連記事(追記しました8/1)】
●佐々木かおり氏のブログ国際女性ビジネス会議
佐々木かおり氏のTweets国際女性ビジネス会議関係まとめ
石倉先生ご自身のブログエントリー
●超マイノリティーとして参加したさとなお氏(男性)のブログ国際女性ビジネス会議に参加してきた
●@c_shines さんによるハッシュタグ#joseikaigiツイートのまとめ#joseikaigiのまとめ 「国際女性ビジネス会議」【7/30更新されました】
●@chiyoshidaさんのnecosan's blog国際女性ビジネス会議:Twitterで動く消費と社会とても詳しい情報がまとまっています
●@Eriko4014さんのブログ国際女性ビジネス会議(午前の講演・10minトーク)
●@coachmakochinさんのブログ
「林文子さんに学ぶ-国際女性ビジネス会議より」
「企業の存在意義って、なんだろう? ~国際女性ビジネス会議より」
「セダクティブキャリアのすすめ~国際女性ビジネス会議より」
●@007sachiさんのブログ多くの学び 女性ビジネス会議記録 まじめブログ
by osumi1128 | 2010-07-26 00:00 | 雑感

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31