手をつないで(Hold Our Hands)
2011年 06月 25日
歩行者専用のアーケード街もあり、街歩きには適している。
週末の昼間は家族連れが多い。
お父さん、お母さんと一緒に歩いていた小さな女の子が、向こうからやってくる可愛い犬に思わず走り寄ってひとしきり構ってから、またぱたぱたと両親の元に戻っていき、手をつないで見上げてつぶやいているのは、きっと「可愛いよね。あたしも犬、飼いたい」なんてことだったりするのかもしれない。
人間らしさは、二足歩行、道具使用、言葉の使用、という特徴で言われることが多い。
道具使用は二足歩行によって手が開放された結果だし、言葉を話せるようになったのも、間接的には二足歩行の結果、脳が大きくなれたことに関係しているだろう。
でも私は開放された手の使い方として「つなぐ」という行為がとても人間的だと思う。
実際、サルなども道具を使うことができるし、デグーというネズミの仲間もそう。
だが「手をつなぐ」動物は見たことが無い。
親子であれ、友だちであれ、恋人であれ、
手をつなぐと、相手の体温を感じる。
相手には自分の体温が伝わっている。
その相互作用は人を癒し、不安を取り除いてくれる。
相手との間に絆が生まれる。

マイケル・ジャクソンの作品でHold My Handというタイトルのものがある。
2008年頃の作品らしいが、リリースは彼の死後2010年。
大きな震災の起きた今年、皆が手をつなぐことはとても大事。
Hold Our Hands, Hands in Hands...
今日、6月25日はマイケル・ジャクソンの命日。
King of Popsが亡くなって早2年か……。
合掌(これも人間的な手の使い方)。
(画像はシングルCDのジャケットを転載ーごめんなさい)
Michael Jacson : Hold My Hand on YouTube
Hold My Handの歌詞と和訳:たとえばこちら