市民公開講座「こころの脳科学」
2011年 09月 01日

お知らせをいくつかまとめて。
今月半ばに第34回日本神経科学大会をパシフィコ横浜で開催するのですが(震災によって場所を変えたのではなく、元々、仙台に丁度良いサイズの会場が無かったため)、そのサテライトイベントとして市民公開講座「こころの脳科学」を仙台国際センターで開催します。
東北大学の脳科学者以外に、長谷川眞理子先生と池谷裕二先生に御登壇頂きます。
プログラム
13:30開会:挨拶 大隅典子
(第34回日本神経科学大会長・東北大学大学院医学系研究科教授)
13:40-14:20講演1「問題を解く脳の働き」
虫明元(東北大学大学院医学系研究科教授)
14:20-15:00講演2「薬の歴史―アセチルコリンと記憶をめぐって」
池谷裕二(東京大学大学院薬学系研究科准教授)
15:00-15:20休憩
15:20-16:00講演3「市販風邪薬や鼻炎薬による“鈍脳”」
谷内一彦(東北大学大学院医学系研究科教授)
16:00-16:40講演4「ヒトはどんな動物か?―ヒトとチンパンジーの同じところと違うところ」
長谷川眞理子(総合研究大学院大学教授)
16:40-16:45閉会
事前申し込みは必要ありません。
詳細はこちら
大会終了後、18日の日曜日には、横浜トリエンナーレとの共催により「みること、えがくこと―脳科学とアートとの対話」を横浜美術館にて開催。
こちらは、横トリにも出展されている美術家の横尾忠則氏をお迎えし、脳科学者の藤田一郎先生とトークセッションを行います。
どのような展開になるか楽しみです。
14:00開会
14:10講演藤田一郎(大阪大学教授)
「脳が世界を見る ~私が知らないうちに~」
14:45対談横尾忠則x 藤田一郎
ファシリテーター:大隅典子(第34回日本神経科学大会長 東北大学大学院医学系研究科教授)
15:45対談終了
15:50閉会
東北大学女性研究者育成支援室のHPに「女性研究者コラム」がアップされました。
今回は大学院医学系研究科 保健学専攻の丸山 良子 先生×朝倉 京子先生です。
お二人一緒のカットは、爽やかな緑が背景で、一体どこで撮影されたの?と思いますが、星陵キャンパス内です(笑)。