レシピ:人参のハロウィンサラダ
2011年 09月 27日
(テーマは早めのハロウィン♪)
・ハロウィンのトルティーヤチップス(市販)
・ハロウィンのキャラメル風味ポップコーン(市販)
・ハロウィンのマシュマロ(市販)
・バゲットのアンチョビバター添え(T君作)
・トマト無しラタトゥイユ(T君作)
・人参のハロウィンサラダ
・真鯛のカルパッチョ(K君盛りつけ)
・牛タタキのサラダ
・豚バラのキャベツ蒸し(ツジメシさんのレシピ)
・仙台牛ステーキ(T君調理)
・茸のアンチョビバターソテー(T君作)
・ポルチーニとアスパラのリゾット(時間外)
この中で、人参のサラダが好評だったので、レシピを載せます。
1)人参を千切りに。私は包丁苦手なのでスライサー派(ただし、スライサーだと無駄が出るので、それはピクルスにでもして下さい)。
2)千切りにした人参をガラス耐熱ボールに入れて、およそ人参中くらいのもの1本につき1分程度、電子レンジにかける(うちは600W)。
3)柔らかくなりすぎない程度にしなっとしたところに、塩胡椒適宜とお酢と油をかける。今回はリンゴ酢とエキストラヴァージンオリーブオイルの組み合わせで、およそ人参1本につきそれぞれ大さじ1程度。これはお酢の酸っぱさや好みで適宜、いい感じのところを見つけて下さい。
4)干しぶどうをアクセントにパラパラと……。今回は柔らかい味のサルタナレーズン。
5)人参が冷めるまでの間に、程よく調味料が浸み込みますが、前日から作って冷蔵庫に入れておいても大丈夫。冷たいと味が感じにくくなるので、その場合にはしっかり付けた方が良いでしょう。
これは「人参キラーイ」という方でも、「え?これが人参のサラダ?」と思うくらい、えぐみなどなくて、人参の甘みが感じられるお勧めサラダです。
(K先生用には出さないけど……ww)
ポイントは、塩を振って人参をしんなりさせるのではなくて、電子レンジにかけちゃうこと。
この方が甘みも出るのです!
今回はリンゴ酢とオリーブオイルの組み合わせでしたが、酸っぱいのが苦手な方はお酢の代わりにオレンジジュースという手もありです。
トッピングはレーズンの他に、松の実や白胡麻なども(もちろん無しでも)。
簡単なので、是非お試しあれ!