画像検索エンジンはすごい!

今から10年ほど前、知人が新しいラボを立ち上げたお祝いに、絵を贈ろうと思ったのですが、はてさて、作家さんの名前が出てこない……。
例えば「カトラン」という名前を知っていれば、Google画像検索の窓にテキストをタイプするだけで、たくさんの画像が挙がってきます。
ですが、画風はしっかり頭の中に再現できているのだけど、えっと、たしか、女流で英国の方だったなぁ、モチーフはほわっとした動物などが多くて……という情報では当時、画像そのものを検索することができませんでした。
(そのこと自体は今でも同じです。当時、私は必死にこれだけの情報から自分の目と記憶を頼りに、目的とする女流画家に辿り着いたのでした……)

音楽の世界であれば、覚えているメロディーを歌って、それを音階に直して、検索をかけることができるそうなのですが(試したことはありませんが、十分できそうだなとは思います)、画像の検索の場合には、頭の中に描かれているものを表現すること自体が困難なので、ちょっとまだしばらくは同じようにはいかないだろうと思うのですが、少なくとも、「似た画像検索」は可能な時代になりました。
いろいろなソフトもありますが、検索の本家本元のGoogleさんでも、似た画像を検索するエンジンが開発されています。
例えばこちらの説明を御覧ください。

なので、例えば、何かのWeb上の情報の中にあった絵に出典などが明記されていなかったとしても、その画像をキャプチャーして「類似画像検索」にかければ、出典がわかるサイトに行き着くことが可能という訳です。

ちなみに、この技術自体は種々の目的に応用可能です。
例えば、最近では、投稿された論文において不正が無いかどうかのチェックを、雑誌の編集部がデフォルトで行なっているそうです。
同じ著者の使った画像であっても、もし「引用」でなければ、これは捏造の対象となりますので、編集部から著者に連絡が入ることになっています。
この事実は、日本の学会が出している英文国際誌の場合でも、例えば大御所のNature Publishing Groupの場合も同様と聞きました。

画像検索エンジンはすごい!_d0028322_116125.jpg

by osumi1128 | 2013-02-10 11:07 | 雑感

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30