サンディエゴに来ています
2013年 11月 13日
ブログを書き始めてごく初期の記事:
三陸のサンディエゴ
2010年参加の折のブログ:
Dialogues Between Neuroscience and Society【動画リンク追加】
SfN2日目:Cajal Club Socialに参加した
SfN3日目:Women in World Neuroscienceの早朝ミーティングに出た
SfN第4日:早朝からポスター発表&世界のスタバ@サンディエゴコンベンションセンター
SfN第5日目:巨大な学会ってこんな感じです
今年はFacebookを使っているため、ブログの投稿は減ってますね……。
今回の会場で印象的だったのは、手話の同時通訳と、要らなくなった抄録集のリサイクル用ゴミ箱。
あと、ポスター等のカテゴリーの分け方が変わって、AのDevelopmentとCのBrain Disordersが近くなったことは有難いです。
かつては端と端だったのでたいへんでした……。
Neural developmentのminor impairmentがbrain disorderを招くという事実が浸透してきたからというか、発生の中で成体神経新生adult neurogenesisが台頭してきたり、発生発達関係者でも病気との繋がりを見る研究者が増えたからでしょうね。
