ガチ議論@分子生物学会(ネット参加可能!)
2013年 11月 27日
いろいろな催しがあります。
科学技術政策関係では、元文科副大臣の鈴木寛氏、総合科学技術会議議員の原山優子先生などがご参加のパネル討論。
12月5日「ガチ議論」企画詳細 (Ustream配信あります)!!
プロモーション動画を是非ご参照あれ。

夜の神戸は綺麗なルミナリエもありますが、是非多くの方に会場に出向いて頂けたらと思います。
また、学会関係では無い方にも、Ustream配信をしています。
下記の要領でコメントを受け付けています。
コメントは3つのやり方で受け付けます。
(1)Ustreamの「ソーシャルストリーム」
画面右の「ソーシャルストリーム」からコメントが書き込めます。
(2)Twitter
末尾に「#ガチ議論」のハッシュタグをつけてください。
(3)e-mail
comment@scienceinjapan.org までメールを送ってください。Twitter係がTweetします。ですので、できれば140字以内で。
寄せられたコメントは、会場に設置されたスクリーンで表示されるほか、パネリストの方々の前に置かれたノートパソコンにも表示されます。「手を振ってwww」と書き込めば、手を振ってくれるかも(冗談です)。少なくとも、寄せられたご意見は、リアルタイムで、必ずパネリストの目に留まる、という仕組みです。
企画の詳細はこちらから。