【追記】
関連する興味深い論文をFacebook経由でTom Satoせんせいから教えて頂きました。多謝!
一般的に消化管の内面を覆うシート状の細胞群(上皮細胞)には、「陰窩(いんか)」と呼ばれるところに幹細胞が存在していると思われてきましたが、Troyという名前の分子を発現する分化した細胞は、刺激が与えられたり生体外に取り出されると多能性幹細胞として振る舞う、という内容ですが、これも、細胞レベルのストレスによって初期化が生じているのかもしれません。
Differentiated Troy+ chief cells act as reserve stem cells to generate all lineages of the stomach epithelium.
Stange DE, Koo BK, Huch M, Sibbel G, Basak O, Lyubimova A, Kujala P, Bartfeld S, Koster J, Geahlen JH, Peters PJ, van Es JH, van de Wetering M, Mills JC, Clevers H.
Cell. 2013 Oct 10;155(2):357-68. doi: 10.1016/j.cell.2013.09.008.
小保方さん関係(その7):STAP細胞のインパクトとこれから【追記しました】
2014年 02月 08日