ガールズ・トーク

第45回日本神経精神薬理学会・第37回日本生物学的精神医学回のシンポジウム「精神疾患関連遺伝子の生理機能について」で発表してきました。
ガールズ・トーク_d0028322_22335237.jpg
ガールズ・トーク_d0028322_22190588.jpg
こちら、実は「女性シンポジウム」という企画で、演者は皆、女性でした。

今から15年以上前に、日本分子生物学会で同様に、男女共同参画企画として女性オンリーのシンポジウムに呼ばれたことがありました。終わった後、発表した女性研究者で一緒に食事をしたときに、「女性だからって集められるのって嫌!」というような意見で一致したことを思い出します。当時は今よりずっと女性PIが少なかったので、このシンポジウムでトークをした研究者の専門はかなりかけ離れていて、「寄せ集められた感」が強かったということもあります。

それに比べると、今回は、言われなければ女性シンポジウムだとはわからなかったかもしれません。お互い関連のある研究で発表する側も楽しめましたし。この15年の間に少しずつではありますが、着実に女性研究者が増えてきたことは事実です。もっと裾野が広がれば、もっとトップも高いところに到達すると思います。

この打合せの夕食会を前日に行ったのですが、黒田公美先生が「女性4人のトークなんて、SATCみたいですね!」と仰って、急遽、自分の発表の際、ジョーク・スライドとして1枚加えました♬ 誰がキャリーで、誰がサマンサなのか……、は別として、ガールズ・トーク(?)で盛り上がったシンポジウムとなりました。「緑一点」だった座長の鍋島俊雄先生、ありがとうございました。
(画像はScreenCrushというサイトから借用させて頂きました♬)
ガールズ・トーク_d0028322_22333170.jpg
発表の後は、とんぼ返りして、学位記授与式が終わった博士課程修了学生さんと、論博を受理された共同研究者のお祝いをしました。
ラボFacebookをご笑覧あれ。

by osumi1128 | 2015-09-25 22:39 | ロールモデル

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30