緊急!
すみません、拙著
『脳からみた自閉症 「障害」と「個性」あいだ』に誤植を発見しました……(正確には、読者の方からのご指摘)。
209 ページ 図5-16 右グラフの上「女性だけのゲノムデータ」は、男性だけの・・」の間違いです。
謹んでお詫びして訂正致します。
出版社には連絡し、Kindle版などから訂正してもらいます。
どうぞ、他にも気づいた方がおられましたら、ご連絡下さい。
【追記】
編集の方からのお話によれば、Kindle版に反映されるのには、しばらくかかる模様です……。というのは、電子書籍が紙の書籍と同じでない、ということが問題となるとのこと。そのために必要な手続きがあるとのことでした。
【追記2】
第2刷にて誤植の訂正を行いました。
表3−1脳画像技術
「トボグラフィー」(濁点)を「トポグラフィー」に
対応する本文p121の「光トポグラフィ」も「光トポグラフィー」に
表5−2コドン表
左のカラムの「メチオニン」の段の修正
図5−16
右側のグラフの上の説明が「女性だけの・・・」から「男性だけの・・・」へ
【追記3】
おかげ様で3刷になりました!
【追記4】
図4−4の説明の間違い(未修正)
上:プレパルス抑制が働かないマウス(上のグラフ)と正常なマウス(下のグラフ)
上:驚愕音を聞かせるとびっくり反応が起きるが(左)、驚愕音の少し前にプレパルス音を聞かせると、そのびっくり反応が減弱する(右)。このことをプレパルス抑制(PPI)と呼ぶ。