本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1)

仙台に着任してもうすぐ20年になります。その間、変わらず美味しいお店もあり、新たなお店もあり。

こちらは、昨年のミシュラン@仙台・宮城でビブグルマンに選ばれた「小福」の花板さんだった大宮讓司さんが独立されたお店。場所は仙台駅東口、ヨドバシカメラからすぐ。名前が「George」ですが、和食です。カウンター割烹と言った方が良いかしら(テーブル席も奥にあり)。自分で書かれた「George」が、可愛らしいロゴと一緒に配されています。ロゴは、家紋と日の丸を組み合わせてデザインしてもらったとのこと。
本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1)_d0028322_10152933.jpg
樹齢400年の檜の一枚板のカウンターは大宮さんの一番のこだわり。入り口の引き戸にも使われていますね。ちなみに、「カウンターに火を落とされたら困るから」との理由により喫煙不可のお店です。
本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1)_d0028322_10155058.jpg
突き出しが2品、小鉢で出されるのは、小福の頃からのスタイル。実家が大間でお寿司屋さんとのことで、魚の目利きが素晴らしいです。
本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1)_d0028322_10235750.jpg
こちらは鯖と銀鱈のお刺身。銀鱈を刺し身で食したのは初めてだったかも。DHA・EPAリッチです♫
本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1)_d0028322_10155640.jpg
これはレアな「もうかの星」、サメの心臓。これまであまり美味しいと思ったことが無かったのですが、今回のものは拳骨2つ分くらいの大きさだったとのことで、それをうまく臭みが出ないように処理して(やり方は秘密)、レバ刺しのように胡麻油と塩で頂きました。
本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1)_d0028322_10160735.jpg
大きな蛸の足も隠し包丁がされていて、ねっとりと甘い。さらに「伊達いわな」として売出し中の大きな養殖の岩魚のお刺身も美味でした!

伊達いわな公式サイト

本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1)_d0028322_10161059.jpg
カウンターだと、隣の方が注文して美味しそうなものがあると「あれ、ください」としてお願いできるのが良いですね。鮟肝も美味でした。この他、銀杏、目光の揚げ物も頂きましたが、焼き物まで到達できませんでした……。

さて、小福もワインの飲める和食屋さんとして良いお店なのですが、大宮さんご自身もソムリエの資格を持っていて、ワインも合わせられるお店ですが、地酒の揃えも素晴らしい。そしてさらに、ご自身で熟成させている日本酒の古酒が豊富!
本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1)_d0028322_10163790.jpg
料理人の方って、実験をする研究者みたいなところがありますよね。
本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1)_d0028322_10163302.jpg
そろそろお燗も美味しい季節です。

定休日が水曜日で、土日開いているというのも仙台の和食で少なかったのでGoodです♫ その水曜日には生産者さんのところに行って、いろいろと教えてもらうのだそうです。「じゃぁ、お休みありませんね」と言うと「好きだから仕方ありませんね」とのお返事。

GeorgeのHPはこちら

食べログでの紹介

ヒトサラでの紹介

そうそう、この日は元、立町つくしの女性シェフの山田さんがお手伝いに入っていました。山田さんの開業も楽しみです♫


by osumi1128 | 2018-10-08 07:05 | 味わう

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31