女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!

女子高生理系進学支援イベント「明日をソウゾウ」、知の創出センター主催により今年も行いました!
女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09263806.jpg
本イベントは今年で3回め。東京エレクトロンさんのご支援もあって行われています。男女共同参画推進センターも共催となっているので、開会の挨拶をしました。
女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09263904.jpg
ご挨拶をされる山崎様。薬学のご出身だったとのこと。でも、半導体メーカーに就職。
女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09264049.jpg
東京エレクトロンさんのプロモーション動画が良かったです。

女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09264248.jpg
お一人目の講演は、理学研究科化学専攻の教授になられた橋本久子先生。元素周期表のお話が掴みでした。講師プロフィールはまとめてこちらにあります。お二人目は情報科学研究科の西 羽美先生。実験が大嫌いで、バイオインフォマティクスに出会えて天職を見つけたとのこと。午前中のラボツアーも有難うございました。
女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09264314.jpg
東北大学サイエンス・エンジェルとして活躍している女子大学院生さんもプレゼンを行いました。
女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09275396.jpg
女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09275549.jpg
集合写真も撮った後に、グループディスカッション。「女性の科学者やエンジニアを増やすには?」というお題。
女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09275730.jpg
最後のプレゼン。女子チームはこういう場合、たいてい「全員が平等に」発表しますね。
女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09275893.jpg
女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09275958.jpg
女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09282472.jpg
女子高生理系進学支援イベント、今年も行いました!_d0028322_09282614.jpg
理系女子の支援サイトもあるのに、届いていないってことなのですよね・・・ 「理系のドラマ」や漫画というアイディアは毎回、出ているのですが、誰か企画されませんか???(個人的には『図書館戦争』などを書かれた有川浩先生を希望♫)

昨年、一昨年は近郊で1泊の合宿として行いましたが、今回のパターンの方が良さそうです。

この日はCNNの撮影も行われました。どのような番組になるか楽しみです♫


by osumi1128 | 2019-03-03 09:24 | ロールモデル

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31