祝タリーズ1万人

大学病院内タリーズができたことは何度もレポートしているが、今日、来店者延べ1万人を突破したというお知らせを受けた。
ホスピタルモールの運営に関わっている辛酉会という財団の理事の方が来られて
「お陰様で、先日1万人を超えました。それもこれも、先生のメールが発端です。」
(いえ、それほどでも・・・)
「当初、1万人超えたときにくす玉でも割るか、と話していましたら、準備ができないうちに1万人突破でした。」
(3週間で1万人とは、私も予想していなかった。お客が少なかったらサポートに回らなければと思っていたくらい。)
「じゃあ、今度3万人のときにでもしていただけば・・・」
「そのときは、是非ご来店下さい。朝7時から開いているので、外科のカンファレンスにコーヒーのデリバリーもできるということで、今度16日から始めます。」
「土日も開いているのが、基礎系の私たちにも嬉しいですね。」
「中庭も、鳩の糞が落ちないようにして、椅子の数を増やそうと思っています。」
「ああ、それはいいですね。オープンテラスなんて素敵ですね。」
(今まで主であった鳩には気の毒だが・・・)
「ところでそうそう、東北大学ロゴマーク付きタリーズマグカップ、なんて作ったら、お土産や記念品で使えるのでは?」
「ああ、それもいいですね。今度タリーズさんの方に伝えてみます。」

てなわけで、辛酉会の理事さんは思いの外、新しい取り組みに積極的で何より。
これならいつかヘルスカフェなんてこともできそう。
理事さんはコーヒー無料券を置いていって下さった。
さっそくラボメンバーに配る。
なにせ、うちには私より強力なサポーターが多く、週に何度も通っている。
「先生、何かタリーズで買ってきますが・・・」
という嬉しいデリバリーも。
たった1通のメールから1万人の人たちに喜んでもらえたかと思うと、ちょっと嬉しい気分。

*****
今日はTeam Embryoのミーティング。
こちらは、reagentsやmethodsの情報交換が主体。
私は以前指摘したことがどうなっているかなどツッコミを入れる。
ある人の話題提供からいろいろ発展するのが面白い。
さらに、もっと論文をまとめる段階でのディスカッションをオープンにできるように持って行きたい。

そうそう、うちの研究科HPに苦情を述べたら「じゃあ、先生も広報委員会に是非」と言われてしまい、これは天命(ほんとか?)と思いお引き受けした。
いずれ、研究科広報システム大改造計画を遂行!できたらいいなと思っています。
by osumi1128 | 2006-05-02 22:01

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31