サイエンス・エンジェル初母校出張セミナー

本日は朝から雨模様でしたが、午後に育英学園秀光中等教育校の4−6年生(=いわゆる高校1−3年生)を対象として、東北大学サイエンス・エンジェルによる母校出張セミナーの記念すべき第一回目が開かれました。

SAのKさんの母校ということで、もう一名SAのSさんも同行し、私も第一回目だったので、父兄というか付き添いで行ってきました。
3学年160名くらいの生徒さん(男子学生含む)にSAが20分ずつくらいの講演を行い、さらに質疑応答をするというイベントでした。
いやー、エンジェルさんたちは話が上手です!
上手く高校生のハートをつかんで話してくれました。
SAの一人はロボット系、もう一人はバイオ系だったので、話にバリエーションがあったのも良かったです。
男子生徒の質問はもっぱらロボット系で、女子の方はバイオ系が少し多かったように思いました。
研究内容の中身から、理系のキャリアの将来まで、さまざまな質問が出て何よりでした。

会の最後に、予め選ばれていた方と思われますが、「本日は、コレコレの話が聴けて良かったです」という内容のお礼の言葉まで頂いて感激しました。
関係者の方々、本当にお世話になりました。

*****
仙台に戻って反省会をした後ラボに戻り、学内のF先生によるインフォーマルセミナーを行いました。
F先生は「新進気鋭の」という形容詞に相応しい方で、細胞生物学的アプローチに長けておられるので、お話はとても刺激になりました。
しかも、何気なく「60個のファミリー分子それぞれの抗体を作製しました」とか、「それぞれに結合するタンパク質を網羅的に検索しています」などと言われて、うちの学生さん達はうなっていました。

日頃、「やるときはやらないとね」と、いくら口を酸っぱくして(お母さんが)言っても、学生さんはなかなか聞いてくれないのですが(ブツブツ・・・)、こうやって外からの方に話して頂くと説得力がある、というのは、いわゆる「外圧」ってことでしょうかね。

セミナー後に、うちの関係するデータをご披露しつつ、将来のコラボレーションの可能性についてディスカッションし、それからさらに夕食(アルコール付き)でもいろいろなお話を聞きました。
これから、いろいろと楽しみな展開です。

*****
アクセス数はさらに増加の一途です。
本当に不思議なことです。
by osumi1128 | 2007-04-26 01:27 | 東北大学

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30