沖縄へ

今回は空港までの交通手段として「仙台空港アクセス線」を選択してみました。
以前、復路で日曜日に利用した際に激混みで辟易したのですが、今日は平日の昼前なので、途中駅にある「ダイアモンド・シティ」というショッピングモールの利用客も少ないのではと見越して。
午前11時という時間帯で20分に1本という本数は、まだちょっと少ない感が否めませんが、車内はさほど混んではいないので、増発は難しいかも。
空席はほぼありませんでしたが、座席は85%くらい埋まっていました。

で、仙台駅が始発なので、時間よりも前に電車が待っているのは有り難いのですが、一歩踏み込んだとたん、同じトーンのざわめきに包まれました。
見渡すと、ボックス席のほとんどが「おばちゃん軍団」で埋め尽くされているのでした……。
いやー、関西のオバチャンほどではないのかもしれませんが、きわめてパワフルです。
さすがにビールは開けていませんでしたが(それはオヤジ)、ほとんど休日モードでおしゃべり全開。
日頃、もっとも接していない種類の方々だということを改めて認識。
だって、研究室の中は22歳から41歳(自分は除く)の男女半々、教授会メンバーは44歳くらい(不正確)から63歳までのオジサンが70名中68名、授業で教えるのは18歳以上の若いオニイチャンたちが80%、車内のおばちゃんは見たところ50代後半に中央値があるような集団なので、慣れていないのです。

平日のこんな時間に一体どこに行くのでしょう?
やはりダイアモンド・シティ?
と思っていましたら、やはり「杜せきの下」という駅で一斉に降りられたのですが(いっきにざわめきがなくなり静かになる車内)、小耳にはさんだ会話では「こんどはこんなところに買い物に来たいねぇ」と言っておられたので、今回はショッピングではない目的があられたよう。
うーん、謎が残されてちょっと居心地が悪いワタシ。

さて、30分ほどで着きましたが、空港アクセス線の空港駅から空港までは、同じ2階で直結していて非常に楽なのは確かです。
こういうときに地方空港は混んでいないし、歩く距離が短くて有り難いですね。
搭乗手続きをと手荷物検査を済ませてロビーで待っていると、同じ大学の知っている先生を見かけたりする、ということもありますが。

* ****
沖縄へ_d0028322_2355142.jpg今回、出張に連れてきたのは、最近ゲットしましたグローブ・トロッターのブルーのキャリーです。
限定版の綺麗なスカイブルーで、中のトロピカルなプリントも魅力的。
雑誌で見かけてものすごく気に入り、東京の店に電話をして手にはいるか探して頂き、幸い「1つだけ残っていました!」(ほんとか?)ということで、縁あって手元に届きました。
あまりにも気に入ったので、まだ預けることができません。
乱暴に扱われるのが可哀想なので、今回も機内持ち込みしちゃいます。

* ****
さて、Pacific Science Congress (PSC)とScience Council of Asia (SCA)の2つの会議がジョイントで行われる会場は、宜野湾の国際コンベンションセンターです。
確か、しばらく前にサミットが行われたところですね。
今日はPSCのセッションが午後から開始して、Welcome Receptionがあったのですが、高円宮妃久子様がお越しでした。
先日、仙台国際音楽コンクールでお見かけしたので、さらに嬉しい気持ちです。
高円宮妃は環境問題にご関心があり、バードライフ・インターナショナルの名誉総裁でもあられます。
今日も白いスーツのお姿だったのですが、お胸元に甲羅が珊瑚か何かのカメのブローチ。
お話しされているのを耳ダンボで聞いてみたところ(ケンブリッジで学ばれたので、綺麗な英語です)、ご幼少の頃から生き物がお好きで、いろいろとご自宅にお持ち帰りになったとか。
大変気さくなお人柄で、レセプションに参加している沢山の方々がご一緒にツーショットやらグループ写真を撮られているので、お付きの方に「宜しいのですか?」と伺うと、亡くなられた殿下の御遺志もあって、そういうサービスには努めておられるとのこと。
ま、税金で生活されているということでもありますから、そのくらいはね。

そうそう、高円宮にはお嬢様が3人おられますが、一番上の承子(つぐこ )様のお印がなんと、「萩」で、お名刺をお渡ししたときに東北大学のロゴマークをご覧になって「あれ?」と思われたようでした(後で女官から聞いたお話)。
さらに、二番目の方のお名前がなんと同じ典子様なのですよね(こっちは知っていました。2004年にエジンバラに滞在された際に、知り合いがお目にかかったとかで、Princessがアンタと同じ名前だったよ!と教えてくれましたので)。
という訳で、一気に高円宮妃シンパ(?)になったミーハーなワタシ。

他には元学術会議会長でPacific Science Association現会長の黒川先生や、PSCのスポンサーらしい動物学会関係のS先生などもお見かけしました。
沖縄の民族舞踊が披露され、小さな子供の踊りがとくに印象的でした。

さらにホテルに戻って明日の打合せ。
お天気が悪そうなのがちょっとブルー。
by osumi1128 | 2007-06-13 23:06 | 雑感

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31