プレゼンウィーク
2007年 07月 31日
今日はREDEEMの集中講義で朝から4コマ、計6時間。
このくらいの時間、立って講義ができなくなったら、教員は辞めようと思っていますが、脚が棒になりながらも、まだなんとかこなせています。
明日は理研BSIのサマースクールで、午前中3時間の講義。
木曜日は炎症再生学会でシンポジウム。
土曜日はREDEEMシンポジウムで1時間。
先々週くらいにこのスケジュールをはっきり認識して、一体どうしてこんなことになったのか自問自答したのですが、土曜日のシンポジウム以外は個々に1年ほど前にお引き受けしたように思いますが、それが同じ週に集中しているという感覚がやや欠如していました。
(週の途中で月が変わるというのも、認識がずれた原因かもしれません)
*****
一つ前のエントリーにコメントをいつか頂いております。
こちらのブログ読者はコメントを見ていないかたもいるやに思いますので、ちょっと引用しつつ、コメントバックいたします。
5号館のつぶやきさん
TBありがとうございました。もし、機会がありましたらポスドクキャリアパスを担当していらっしゃる方々に、表から聞こえる声だけではないものがあることを知るために、ブログのコメントなどにも目を通していたければ、何かの参考になるかもしれないとお知らせ願えると幸いです。私の感じるところでは、その両者(事業を立ち上げておられる方々とポスドク「不満分子」)の間のディスコミュニケーションの溝が深いことも問題を複雑にしている要因のひとつのような気がしているものですから。
コメントありがとうございます。
ブログのコメントにも目を通すように「ポスドクキャリアパスを担当している方」にお知らせする、というアクションが有効かどうか。
一つ前のエントリーでも書きましたように、女性問題では現場の声を何らかの形で要望書にまとめて、それを行政サイドなり学会なりに提出するというステップを本当に長い間繰り返してきて、それが今日に至っていると思います。
不当な差別や処遇の差などがあって、それを改善すべきだと主張されるのであれば、そういう意見を「誰かが」まとめるべきではないでしょうか?(すでに、学会等で行っているところもあると思いますが)
ブログ等で議論が盛り上がること自体はそれで結構と思いますが、それでは施策につながらないと思います。
批評ばかりしていても始まらないでしょう。
島岡さん
大隅さん、
提案を支持していただいて光栄です。
是非大隅さんのグローバルCOEでExecuteしてください。
応援いたします。
島岡
PS: リンクとトラックバックがうまく機能していないようです。
ありがとうございます。
TBの不具合は直しておきました。
メディカル・イラストレーターのお話もとても興味深く読みました。
hamarie_februaryさん
はじめまして。hemarie_februaryと申します。
いつも拝見しております。TBさせていただきました。
ありがとうございます。
内閣府の「板東」氏は、物理学会の「坂東」氏と漢字がちょっとだけ違います。
ちなみに、『女性の品格』という本を書かれた方も似ていますね(笑)。
透明にさん
どこにどれだけ就職が決まったのかは責任を持って公開してくださいね。
はい、個人情報に挺しない形で公表したいと思っております。
大学院等でも案内のパンフレットにそういう就職情報を掲載しているところがありますね。
MANTAさん
>個々の研究室では「研究の方法」を全体のカリキュラムでは「仕事の方法」をトレーニングし、「事務」で就職支援をする。
問題の本質を捉えておられると思います。敬服いたします。難しい点は大学の誰が「仕事の方法」をトレーニングするか?ですね。まずは新入社員が受けるような社会人セミナーを大学院生にも受けさせておく、ということかしら?うーむ。
透明化も必要でしょうね。
いつもありがとうございます。
誰が仕事の方法をトレーニングするか、ですが、現状を考えるとまずは外注になるでしょうね。
でも、普通の社会人セミナーは、以前に分子生物学会の折に参加してみたことがあるのですが、ちょっとそのままではどうかなあと、個人的には思いました。
やはり講師の方も、それなりに大学院生やポスドクと接したことのある方、就職斡旋等の経験のある方でないといけないでしょうね。
同様に、英語のスキルアップといってもNOVAの教師を呼んできて、普通の英会話をしてもなあと思っています。
もちろん、しないよりは良いのですが。