イタリアンのお店での一次会も和やかでしたが、その後、のど自慢のNさんを送るに相応しいカラオケでの二次会となり、シンデレラタイムを過ぎて久しいという盛り上がりでした。
おかげで今朝は非常にハスキーボイスとなり(自業自得)、学生さんから預かった原稿はチェックできず、11時からは打合せの来客。
……いい年して、何してるんだか……。
本部から来られた方が「研究室でもやはり週末は静かなのですね」と言われましたが、確かに今日の土曜日はさすがに4時にラボに戻ってきた人たちなどが午前中には出てこなかったので、いつもより閑散としていました。
で、打合せの後は原稿チェックやら、9月の神経科学学会の発表スライドチェックやら、その合間に、明日のサイエンスカフェ・スペシャル用のPPTファイルの準備やら、研究費の中間評価用のPPTファイルのpolishやら、なんやらかんやらで、あっという間に午後の時間が過ぎました。

夕方に、明日の下見と打合せがあり、本部のある片平キャンパスに行ったところ、百周年記念祭は非常な盛り上がりでした!
今回は事務方がそれぞれの持ち場が割り振られて、休日出勤でいろいろなブースなどを担当しておられます。
もちろん、教員もボランティア参加(こちらは裁量労働制なので)で、ポケットゼミやら、展示やら、なんやらかんやら、若い頃の学園祭のノリのようにお見受けしました。
今日は確か稲垣淳一のコンサートもあったはず。
明日のサイエンスカフェの会場は「片平さくらホール」の1階ラウンジで、着席は30席、それ以上の場合は立ち見、1時間前から整理券が配られ、着席できる方にはタリーズのコーヒー引換券がもらえるとのこと(アイス・ホットから選べる)。
おお、いつものメディアテークのカフェより、カフェっぽいではないですか!
サイエンスZWEROのアナウンサーの方ともご飯を食べながらの打合せ。
彼は東北大学工学部のOBで、明日午前中には講演もされる予定。
ま、百年に一度のお祭りですから。