フォネロになりました!
2007年 09月 16日
お世話して下さったM先生から頂いたお題『新潮流に向かう男女共同参画〜ワーク&ライフバランスをいかに保つか〜』がとても立派で(感謝!)、1時間もお時間を頂いての講演でした。
普通、この手の企画の聴衆は7割女性、というパターンか、男女半々で若い人が半分くらい、ということが多かったのですが、今回は学会の中枢の方々が中心で、女性は2割おられなかったように思います。
それはそれで波及効果としては意味があるので、こちらのやりがいもありました。
オジサマ方のご理解を仰ぐべく努力のプレゼンにより、会長様などからは「もっと他の人たちにも聞かせたかった」というお言葉を頂きましたが(ま、社交辞令もありますが(*^_^*)ね)、ダークスーツ率が9割!の懇親会の折などには厳しいお言葉も頂戴しました。
ご批判はしかと受け止め、次回の講演に活かそうと思います。
*****
さて、1週間ほど前に自宅にFONのルーター(小型無線LAN端末ということでよいのでしょうか?)が届きました。
FONスポットの登録も済ませ、これで晴れて正式なフォネロになりました。
メンバーになると世界中でこの無料WiFiにアクセスできるようになるのです!
コトの経緯は、新宿の実家ではこれまでWindowsの端末から「.Mac」を介してメールチェックなどしていたのですが、WindowsのMacユーザーに対する嫌がらせとしか思えないような酷い仕打ち(添付ファイルが<アブナイ>扱いとなって落とせないなど)に辟易しており、持ち歩きの(重たいー涙ー)MacBookをLANケーブルにつないでも設定が分からなくて使えず、使い勝手が悪くて困ったなと思っていたところ、ある日の朝、無線LANのスポットに不思議なサイトを見つけました。
そこにふらふらと入っていくと、「FON経由」でのインターネットアクセスが「30分お試し」できるということが分かり、簡単な登録をして試してみたところ、比較的サクサクと動くようなので、これは素晴らしい!と思って、その場で端末(La Foneraと言います)の購入をしてしまった次第。
自宅でも、無線なのでデスクの上でなくても繋がるのは超便利。
まだ日本でのFONアクセスポイントは少ないようですが、みんなで使えばもっと便利になります!!!
1980円(3800円のもあり)の投資は決して高くはありません。
興味のある方はFONコミュニティーサイトをご参照下さい。
*****
今週火曜日に味岡さんのセミナーをホスト。
詳しくはこちらの研究室のセミナー掲示板をどうぞ。
先日、瀬藤さんの表紙(SCRAPPERのお仕事)へのアクセスが集中しすぎてCellのサイトがダウンしたそうですが(快挙と言えましょう)、味岡さんの方もCellの表紙を飾ることになるそうです。
自分の方は京都で講演が2つ。
水曜日は再生研の国際シンポジウムです(ちょっと重たいPDFですのでご注意)。
こちらは神経新生neurogenesisの話をします。
もう一つは京都大学女性研究者支援センターのシンポジウムになります。