「女房が宇宙を飛んだ」向井万起男講演会
2008年 02月 22日
帰りがけに大きな月が浮かんでいるのを見ましたので。
女性研究者育成支援推進室の先生から、下記のような講演会のお知らせがありました。
加美町男女共同参画講演会の開催
テーマ 女房が宇宙を飛んだ
女性の生き方 男女の新たな共生
講 師 向井 万起男(むかいまきお) 氏
(慶應義塾大学医学部准教授・医学博士)
日 時 平成20年2月24日(日) 13:30〜
場 所 中新田バッハホール
入場料 無料
託 児 あり ( 無料 : 要予約 )
※2月20日(水)までに下記にお申込みください。
問い合わせ 〒981ー4292
託児申込先 宮城県加美郡加美町字西田三番5番地
加美町企画財政課男女共同参画推進係
TEL 0229ー63ー3115
FAX 0229ー63ー2037
中新田バッハホールという施設については以前からパイプオルガンのある音楽ホールとして耳にしたことがあったのですが、そもそも「加美町」という町がどこにあるのか見当がつかず、探してみたところ、こちらでした。
最寄りの駅は東北新幹線で仙台より1つ北の古川のようです。
こういうサイトで、「加美町」の場所の説明にいきなり「古川駅」からのアクセスしか出ていないというのは、とても日本的なように思います。
皆が「古川」を知っているという前提で「加美町」の説明をするのは、人の出入りが少なかったり、地球がインターネットで結びつけられる以前の感覚ですね。
それで連想したのですが、外国で売られているガイドブックと、日本で売られているものを見比べると違いがよくわかるのですが、例えば「パリ」のガイドブックなら、ヨーロッパの地図があり、次にフランスの地図があって、その中にパリの全体図がある、という順番ですよね。
で、フランスの歴史、パリの歴史が書いてあって、そのあと市内の見所などと続きます。
これが某『るる○』などですと、いきなりエッフェル塔の写真が見開きになっていて、道行くお洒落なパリジェンヌの姿とか、美味しそうなスイーツの画像がコラージュされていて、端から端まで読んでもフランスの地図が出てこなかったりします(笑)。
ま、パック旅行で添乗員とともにパリまで連れて行ってもらうのでしたら、特段、必要ないのかもしれませんが、ハワイがどこにあるのか、通行人100人に聞きました、というTV番組で、正答率が3割切っていたような……。