星陵食堂での朝食100名突破!
2008年 06月 21日
全国ネットでの扱いがだんだん低くなっていますが、まだ10名が行方不明なのです。
捜索に当たっている陸上自衛隊、消防等の方々にも、疲労が溜まっていることと思います。
なんとか、雨の降らない間に捜索等が進めばと祈っています。
*****
今日は午前中、主として歯学部2年生を対象に「鳥類胚観察実習」を行いました。
スタッフ3名がウズラ胚の2日、4日、7日あたりを開けて実際に実体顕微鏡→モニタで見せつつ説明、という内容でした。
ヒトのモデルというと真っ先にマウスが思い浮かぶ方た多いと思いますが、非常に初期の胚では、ヒトと齧歯類の格好は大きく異なり、むしろ鳥類胚に近い、ということがあります。
実際に心臓が拍動している胚を見ていただくことに大きな意義があると思っています。
ところで、「星陵食堂における朝食サービス」の情報を一昨日ブログのエントリーに載せましたところ、(そのせいかどうかは分かりませんが)本日の利用者は112名とのことでした!
このサービスの存続の分水嶺が利用者100名/日ということですので、この状態が続けばサービスは7月以降も続行されます。
そこで、ブログ読者以外にも情報を行き渡らせるべく、EASTという学内情報共有システムを利用して、「全教職員・学生」さん宛に「星陵食堂で朝食を!」というメールを配信しておきました。
現在、星陵食堂では朝8:00-11:00の間に格安の価格(300円以内
)で試験的に「朝食サービス」を行っています。朝食を摂ること
は、一日の活動のためのエネルギーとなるだけでなく、メタボリッ
クシンドロームの予防・改善にもつながります。
是非、安全・安心な星陵食堂で朝食を!
メニュー例(日替わり3種類になります)
・鯖味噌煮定食
・塩鮭定食
・ベーコンエッグ定食
ご意見、ご要望は下記までお願いいたします。
*****
東北大学生活協同組合 星陵キャンパスマネージャー
松尾洋介
matsuoあっとまーくtohoku.u-coop.or.jp
*****
その後すぐに、
すばらしい!というようなメールも頂いたところを見ますと、生協の食堂における朝食サービスについては、まだ十分に周知が行き渡っていなかったのかもしれません。
趣旨に賛同します。
当直あけの朝、お伺いしてみます。
ちなみに本日、星陵キャンパスマネージャーさんにはお目にかかる機会があり、「喫茶店のモーニングみたいなメニュー、なんとかなりませんかね〜。たぶん、珈琲やトーストを焼くのは、セルフでもいいと思うのですが……」と申し上げておきました。
個人的には、カレーライスが朝食メニューにあるより、やっぱり「モーニング」かな、と思いまして。
実際に、海外のホテルや大学の寮のカフェテリアなどでは、「セルフでトースト」は当たり前です。
今後の展開が楽しみです。