梅雨の合間のホームパーティー
2008年 06月 29日
「せんせー、前回から、もう1年以上経ってますよ〜。次、いつですか〜?」という学生T君と、「そうだ、もしかして男子が数名来れば、動いた本棚の位置を戻せるかも?」というこちらと、双方の利益が見事に一致し(笑)、急遽(水曜日に連絡メールを回し)ホームパーティーを開くことにしました。
ちょうど、モルフォ蝶は修理に神戸まで行って、一昨日戻ってきましたし。
これで本棚を元に戻すと、我が家の地震被害からは復旧できることになります。
栗原市等での捜索は、ずっと続いていますが。
では、メニューのご紹介。
参加者への事前調査により、ネバネバ系、ラッキョウは含まないメニュー、ということに。
括弧内はSABCによる自己評価(笑)。
1品目:突き出し的?トルティーヤチップス&ガガモーレ(アボカドディップ)(ガガモーレミックス使用により評価対象外)
2品目:プチトマトとプチモッツアレラのマリネ、バジル風味(A)
いつもの定番です。
オリーブオイルと塩胡椒とバジルの風味で頂きます。
3品目:水菜とササミの山葵ドレッシング和え(A)
この季節だったら、ササミは半生に仕上げた方が向いていたかも。
4品目:豆腐のちりめん山椒・きざみ搾菜のっけ(A)
お豆腐はお醤油で頂くよりも、山葵とかこういう薬味で頂くのが好きですね。
4品目:パルミジャーノのフェットチーネ(B)
6名分でパスタ300グラムだったので、生クリーム200ml分で作るソースだと若干足りなかった。
また、フェットチーネは比較的水分を吸収しやすいパスタであったことも一因。
5品目:初鰹のたたき・カルパッチョ風(S)
T君が朝市でゲットして届けてくれた鰹半身をグリル鍋で表面をあぶって、オリーブオイル、塩胡椒、バルサミコ風味にしてみました。
Chez Osumiの問題点は包丁が悪いということで(←先端恐怖症)、切り口を隠すために(笑)薬味の茗荷、ブロッコリーのトラウト、紫キャベツのトラウトを載っけています。
6品目:豚のグリル、柚子胡椒風味、いんげん添え(A)
定番料理。豚と柚子胡椒は非常に合います!
いんげんは今回はオリーブオイルをちょっと垂らして、電子レンジ10分で加熱。
茹でるよりも甘みが増します。
もっとヘルシーにするなら、スチームしても良いのですが。
7品目:牛タタキのサラダ(A)
牛タタキは明治屋さんでゲットしたもので手を抜かせて頂きました(笑)。
ベビーリーフにクレソンをさらに足しています。
それにしても、やっぱりもっと高機能のデジカメ買おうかな……。
デザートの果物(T君が朝市でゲットしたものなので、評価対象外)
本日の泡とワイン。
パカレのボーヌ02は美味しかったです。
モンローズ93はお持たせ。御馳走様でした!
キッチンで料理を作りながら、みんなの話を聴くのは楽しいです。
皆さん、来て下さって有難うございました!
お陰様で、本棚から落ちた本(↓)を仕舞うことができます。
*****
第一弾の洗い物を小人さんにお任せした本日朝、仲良しのお友達から携帯メールが。
癌を患っていらしたお母様が昨日、他界された由。
一緒に旅行をさせて頂いたこともありましたが、お洒落で素敵なお母様でした。
美味しいものがお好きで、今年2月に仙台で思いがけずお寿司をご馳走になったのがお目にかかった最後でした。
朝からお友達に電話をして、一緒にたくさん泣きました。