平成21年度科学研究費補助金説明会
日時:8月5日(火)17:00〜
場所:医学部臨床大講堂
主催: 医学系研究科企画室
17:00 企画室長挨拶 五十嵐和彦 企画室長
17:05 科研費制度について
-審査の仕組み等- 宮嶌和夫 学術振興会審議役
17:40 申請書の作成について 石井直人 准教授
18:10 不正使用防止について 研究協力係
18:25 閉会挨拶 山本雅之 研究科長
JSPSの宮嶌さんは、この10年くらいの間の科研費制度改革の中心人物でしたので、お話にはとても力がありました。
かつて助手をしていた頃には、新しい年度の科研費が採択されたかどうか分かるのがゴールデンウィーク明けだったかと思いますが(年がばれる……)、10年ほど前で連休前、今はさらに早まって4月上旬になって、予算執行が早まることになりました。
費目間流用も30%が50%になり、合算使用についても緩和されていることなど、案外ルールが改正されていて知らないことも多く、為になりました。
石井先生の「申請書作成のノウハウ」もポイントを突いていて、とても参考になりました。
広報としては、ポスター、HP、EAST(イントラネット)を行いましたが、それに加え、昨日は研究協力係からの教授宛メール、さらに本日は庶務係さんの館内放送もありました。
おかげさまで予想以上の参加者で、たぶん130名くらいにのぼったと思われます。
印刷していた配付資料が足りなかったくらいなので。
宝くじと同じで「書かなければ科研費は当たりません」。
頑張りましょう!
*****
一昨日、ほとんど意地で行った東博から出てきて、上野講演の辺りで撮影。
噴水が涼しそうだったのですが、あまり上手に撮れていませんね……。
