アジア青年の家プロジェクト

班会議のサテライトシンポジウム(脳とこころのシンポジウム)が明日も続くのですが、今回は失礼させていただき、午前中の「統合脳」や「病態脳」の発表を聴いてから千歳空港に移動しました。

班会議中にたくさんの方から「ブログ、見てますよ〜」「先日は大変でしたね……(福岡往復の件)」「美味しそうですね♪」「それが、例のデジカメですか?」「実はボク、伊勢の出身なんです……」などと声をかけて頂きました。
皆様、ご愛顧に感謝です。

タレント並のアクセス数はまったく無いのですが(苦笑)、イベントなどを「ブログで取り上げて下さい」とお願いされることもあります。
こちらは、内閣府主催の「アジア青年の家」というプロジェクトのご案内です。
内閣府では、今年の夏休み期間中、沖縄、本土及びアジア 諸国の青少年の皆さんが沖縄の地に一堂に会し、3週間程度の期間、様々な体験を通じて、主体的に活発な議論を経ることにより、将来イノベーションを起こす人材を育成する「アジア青年の家」の活動を行います。

このプロジェクトの中で、8月24日に行われる「科学者シンポジウム」のパネリストとして参加する関係で、広報を依頼された次第。
お茶の水女子大学特任教授の塩満典子さんがコーディネーターになっていらして、講師はほかに黒川清先生石渡 多賀男(いしわたり たかお)氏、琉球大学理学部長の土屋 誠先生となっています。

*****
本日の画像。札幌駅のスタバでランチをTo Goして快速エアポートに乗りました。紙袋が夏模様。
アジア青年の家プロジェクト_d0028322_2029949.jpg

アジア青年の家プロジェクト_d0028322_20401728.jpg

by osumi1128 | 2008-08-09 15:12 | お知らせ

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30