CREST採択課題ほか
2008年 09月 03日
東北大学関係者をクリッピングしておきます。
【生命科学分野】
「アレルギー疾患・自己免疫疾患などの発症機構と治療技術」領域
高井 俊行教授(加齢研)「受容体制御による新しい免疫療法の構築」
「精神・神経疾患の分子病態理解に基づく診断・治療へ向けた新技術の創出」領域
小野寺 宏副院長(国立病院機構西多賀病院・本学医学部56年卒、医学部臨床准教授)「脊髄外傷および障害脳における神経回路構築による治療法の開発~インテリジェント・ナノ構造物と高磁場による神経機能再生~」
【その他、個人的に存じ上げている方】
「数学と諸分野の協働によるブレークスルーの探索」領域
小谷 元子教授(理学研究科・数学)「離散幾何学から提案する新物質創成と物性発現の解明」
「ナノ界面技術の基盤構築」領域
栗原 和枝教授(多元研)「表面力測定によるナノ界面技術の基盤構築」
おめでとうございます!
さらなるご発展を心からお祈りしています。
この他にもいらっしゃるのですが、個人的に存じ上げている方ではないので。
(いずれ、本部のHPに掲載されるかと思いますが……)
*****
それにしても、ここしばらくずっと雨模様です……。
学位論文提出を控えたN君曰く「(洗濯する時間もなく、雨だと干せないので)パンツがほとんど無くなってきました(汗)」。
大丈夫。あと数日、頑張ろう!
お知らせを一つ。
とくにライフサイエンス系の知財、発明届と特許出願等に関する説明会を明日開催いたします。
かなり聞き応えのありそうな講演が3題ありますので、「そんなん、かんけーない」と思っている方も、覗いてみては?
ポスターデザインは広報室のIさんです。
