上海出張を振り返って

CA155便は乗り継ぎの団体客を待つために1時間ほど出発が遅れましたが、無事に仙台に戻りました。
上海4泊というのは結構長めの出張でしたが、暑くもなく、寒くもない時季で、まるまる2日は朝から晩までセッションがあったとはいえ、時差に悩まされることもなく、夜更かしすることもなく無事に過ごせました。
何より、現地の復旦大学のLi先生が考えられないくらいのホスピタリティーを発揮して下さったおかげで、安心して過ごすことができました。

唯一、部屋からのインターネットのアクセスは制限があり、大きなファイルが送れなかったり、Macユーザの仮想サーバであるiDiskにアクセスできなかったり、というあたりで仕事にはやや支障があり、それはこれからcatch upしないといけません。
あ、exciteのブログの更新も思うようにはできませんでしたね(笑)。
どうも、管制当局は本当にwatchしている気がするのですが、3日目からは携帯メールも送れない状態になっていました。
うーーん、恐るべし……。

*****
という訳で、遅れてしまったブログの更新です。
画像も、ごく少しだけですがアップします!
上海出張を振り返って_d0028322_12311672.jpg

こちらは初日のオープニングセレモニーの後に撮影した集合写真。
参加者は全部で100名は越えていたのではと思います。
上海出張を振り返って_d0028322_1843914.jpg

昨日は復旦大学の関係研究室を訪問し、さらに復旦大学の本部にも行きました。
メディカルキャンパスの脳科学関係研究室では、土曜日にも関わらず朝から実験している学生さんの姿も多く見られました。
記憶や学習の研究室の他、さすが中国は上海、オピオイド、つまり阿片の神経薬理学的(今ではシグナル伝達の)メカニズムの研究や、疼痛の研究(鍼灸の伝統がありますので)などの研究室がいくつかあり、逆に、脳のイメージング研究はまだまだ少ないようです。
おそらくfMRIなどの機器の普及度のためと思いますが、共焦点顕微鏡などは研究所に数台あるようでした。
上海出張を振り返って_d0028322_18461638.jpg

復旦大学全体では学生数が数万人規模とのことで「教授が何人いるのかもわからない」とLi先生。
メインキャンパスにも、ジョイントワークショップを行ったメディカルキャンパスにも学生寮があり、ほとんどすべての学生さん(大学院生含む)は寮生活をしています。
大学院生は二人部屋が基本のようでした。
学生さんがキャンパスで生活するというのは良いことだと思います。
研究室を超えたつながりを生みだすことにもなりますし、何よりキャンパスに活気が出ますね。
でも、そのためにはキャンパス内で生活できるようなアメニティーの充実も必要です。
復旦大学はもちろん国立ですが、コンビニ含め、いろいろと小さな商店が軒を連ねた一角がありました。
日本では諸事情から寮の制度が非常に崩れてしまった訳ですが、さらに加えて教育費の増加にもつながっていますね。
上海出張を振り返って_d0028322_18485771.jpg

こちらの画像は復旦大学メインキャンパスの正門。遠くの方に毛沢東像が見えます。

*****
その後、ごく最近に完成した世界で一番高い「森ビル」(日本人向けの言い方)の展望コーナーに連れて行って頂きました。
上海出張を振り返って_d0028322_1851265.jpg

復旦大学本部などもすべてバスツアーで、気分は修学旅行(笑)。
94階、97階、100階に展望コーナーがあるのですが、一番高い100階のものは、床の一部がガラス張り(もちろん強化ガラス)になっていて、高所恐怖症としてはかなりドキドキものでした。
上海出張を振り返って_d0028322_18521624.jpg

周りには同じような高い建物が林立していて、2010年の万博を控えてさらに建設ラッシュです。
経済的に豊かになると大きな建造物を造りたくなるというのは、どこの文明でも戦後復興でもみられる共通現象ですね。
上海出張を振り返って_d0028322_1853989.jpg


*****
その後、先日も訪れた豫園をご案内頂き、その後は自由行動となりました。
ホテルまで戻るのに、うちのラボのメンバーほかと、なんと「原付タクシー」に乗るという体験をしました。
東南アジアなどでもよく見られるものですね。
いやー、ジェットコースターさながらの加速感。
車道の端を自動車とは反対方向に走っていくスリル。
タクシー乗り場が混んでいなかったら絶対に味わうことができませんでしたね(笑)。

この日の夜はごく少人数で新天地(旧租界地域)の中華レストランに行きました。
どうしても押さえたかった「上海蟹」を食べたくて……。
確かに、1匹で130元〜200元(大きさ、雄雌による違い)と、高級食材です。
上海出張を振り返って_d0028322_1903755.jpg

ちゃんと「上海産」の証明のためのタグが付いています。
とっても甘みがあって美味しいのですが、解体作業はたいへんです。
上海出張を振り返って_d0028322_1913583.jpg

こちらは夜の新天地の様子。
上海出張を振り返って_d0028322_199586.jpg

細い路地の雰囲気がなかなかお洒落。
上海出張を振り返って_d0028322_1911477.jpg

*****
明日は医学部6年生対象の「卒前講義」シリーズで1コマ1時間話します。
タイトルは「脳科学の未来」の予定。
by osumi1128 | 2008-10-19 19:11 | 旅の思い出

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30