東北大学関係各種お知らせ
2008年 10月 27日
日本の大学・研究所では科研費申請の時期かと思います。
ここ数年の間に電子申請が浸透したのは、Macユーザはまだまだ不遇ではありますが、それでも、大量の印刷や糊付けや「種目別の色付け」などから解放されたことは、たいへんに喜ばしいことです。
こうやって、また一つ「昔はね、秘書さんの一番の仕事は、英文の口述筆記と、申請書の清書だったのですよ(和文タイプ、という贅沢なラボもあり)」やら「あの頃は、申請書を大学が<買って>いて、紙に印刷したものを貼り付けたものでした」やら「スプレー糊は画期的だったなぁ……」などの思い出話が増えていくのですね。
あ、今年は「特定領域の継続」の計画調書も出さなくて良かったのが画期的。
その分、制度が変わった「新学術領域」の申請書が増えるのでしょう。
さて、MacBookAirになって荷物が1キロ軽くなって、心も軽くなりました(笑)。
ですが、設定がまだ最適化されていないので、自分で撮った画像をアップするのはしばらくおあずけです(涙)。
代わりにというのもヘンですが、来週の講演会・シンポジウムのお知らせを載せておきます。
まずは、11月5日(水)に建築家の安藤忠雄さん御来仙!!!
講演は新しくなった川内記念講堂であります。

同じ週の金曜日11月7日ですが、第13回学際ライフサイエンスシンポジウムの開催です。
