新学期初日、科研費採択通知来ル
2009年 04月 02日
年度末が一転して年度初め。
そんな大事な日は、エイプリルフールを楽しむには不向きかも。
昨日は無事に、歯学部から来ていたN君の、助教のTさんプロデュースという論文が投稿され、ほっと一息。
良い経験になったのではと思います。
本日からは新しい秘書さんや、広報室の新しいメンバーが初出勤でしたし、グローバルCOEのRAの方にも書類をお渡ししました。
これから、どうぞ宜しくお願い致します。
出勤前に先々週に申請していたパスポートを取りに行きました。
朝8:30からなので、まだ空いている県庁の市民用駐車場に車を置いて(最初の80分は100円)。
4月1日からのパスポートというのは気分良いです。
ちょうど仙台で10年有効パスポートを取って、初めての更新。
ICチップ埋め込みのものになっていました!
県庁の建物内にあるドトールでコーヒー1杯頂いてからラボへ。
仕事としては、本日はひたすらデスクワーク、しかもかなり籠もって行いたい系の書き物でした。
書いている間に神がかってきたりすることもありますが、とはいえ、さすがに6時間くらい同じ書類に向かっていると頭が疲れるので、4種を同時並行。
能率が悪くなった時点で、より楽な他の書類に向かう、という感じでしたね。
夕方になって、医学部全職員宛のメール通知が入って、今年度の文科省科研費の採択通知が出たとのこと。
ひえー、まだ一部、年度末の処理が終わっていないというのに、もう、ですか〜?
もちろん、年度初めから予算が確定して、大変に素晴らしいことですね。
昔はゴールデンウィーク明けだったのにね。
しかも、大学本部の情報共有システムも強化され、大学内なら「採択一覧」を誰でも見ることができる、というのは画期的なことです。
へー、X学部のあの先生、今年から基盤Aもらってる、とか、こちらの方のCはずいぶん控えめな申請ね、とか、みーんな分かってしまうのです。
もっとも、そういうシステムになっているのは今のところ「科研費」だけなので、他の省庁からの研究費までは分かりませんが。
ラボ10周年で、壊れてくる備品も相次いでいるところですが、なんとかなりそうでほっとしました。(*^_^*)