日常生活

こちらのブログをご愛顧頂いている方から「いろいろとあちこち飛び回っていらして、大変ですね。仙台にいらっしゃる時間が無いのでは?」とご心配下さいますが、そんなことはありません。
月間在仙率が5割を切ることが無いようにスケジューリングしています。

「仙台にいる日はどんな風に過ごしているのですか?」というご質問も頂きますので、例えば本日はこんな具合。

8:15 リビングの天井埋め込みエアコンが壊れ、その付け替えのための下見に電気屋さん2名訪れる。二人で、あーでもない、こーでもない、と言いつつ、寸法を測っているが、どうも、現状の物よりも新しい物の方が(技術進歩故か)小さい模様。一体どのように仕上がるのか、かなり不安。

9:20 上記の理由で普段より遅めの出勤。

午前中にこなしたのは、メールの処理に加えて、とある6000字越え和文原稿の提出(珍しく締切前!)。すでに数日前に80%完成させており、さらに文献を足したりして最終版にした後、送付先のメアドを電話で確認して送付完了。並行してMacBook AirにiWork09のインストール。これで新しいKeynoteが使えます。

お昼はKAGOMEのレトルトご飯物。電子レンジ調理。食べ終わるまで10分かからず終了(笑)。

13:00 ポスドクさんとのディスカッション。論文のストーリー展開を考えつつ、進捗状況を確認して、次の一手をsuggest。

14:00 再来週とあるところで発表するためのポスター作成。Office for mac 2008のPPTは非常に使いにくい。とくに、1枚の大きなスライドをポスターの枠として使う場合には。とはいえ、Illustratorを使うと、さらに時間かかりそうな気がして、PPTで初めてしまって、今更どうしようもない。いろいろなPPTから引用するのにも、PPT同士の方がまだまし。とはいえ、一つ動作をするたびにレインボーサークル?がぐるぐる回るのは、いい加減にしてほしいと溜息。ときどき、腰を伸ばすためにお茶部屋に行って、水分補給。

14:30 8月に仙台市内のとある学校で行う教員向けの講演にあたり、配付予定のBrain & Mindという広報誌を取りに来て頂く。引き続き、メール処理しつつポスター作成。

16:00頃 学生さんがふらっとディスカッションしに来る。「その実験をやっても、自分の主張は深まりません」「そうではなくて、貴方の主張を補強するために必要なこと」と説得。

17:15 学生さんと助教さんと、関連論文の読み合わせ。ラボ全体でのミーティングが英語化されたので、こういうフォローはとくに大切だし、こちらも論文を読みこなすのに有り難い。

20:00 脳科学GCOEキャリアパスセミナーの講師の方がご挨拶に。

20;30 帰宅(途中、寄り道あり)。

という訳で、充実した一日でした。
by osumi1128 | 2009-07-04 02:57 | 雑感

大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。


by osumi1128
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30