2011年 01月 08日
久しぶりにラボに出勤した。 机の上の郵便物は、秘書さんによってかなり整理されてはいたのだが、それでも今日は見る気...
2010年 12月 29日
幸いなことに、本日は穏やかに晴れたボストン。 雪に陽射しが反射して眩しい。 クリスマスの休暇から戻って来た人達...
2010年 12月 12日
昨日よりは寒さが緩んで、穏やかな土曜日。 パーティーシーズンとみえて、夜中に喋りながら歩く声に起こされたりもして...
2010年 12月 06日
東上線方面の話ではなくww、銀座の和光でこんな素敵なディスプレイになっているらしいのだけど見られません。 お時間...
2010年 11月 27日
帰国後まだバタバタといろいろあってブログ更新滞りがち。 木曜日に「カガクをエガく:サイエンスイラストレーション展...
2010年 11月 23日
子どもの想像力・創造力は面白い。 ここに飾られているのはJeffのお嬢さんが当時4歳だったかで作った作品。 右...
2010年 11月 09日
東京での用務を利用して、横浜まで足を伸ばして横浜美術館に行って来た。 ちょうどAPECのまっただ中で、厳戒態勢。...
2010年 10月 31日
先日木曜日、東北芸術工科大学を訪問し、副学長の宮島達男先生にお目にかかった。 用件は、来年1月21日(金)夕方に...
2010年 10月 07日
日本学術会議というのは、いわばヴァーチャルな組織だが、事務機構の方々が働く建物は乃木坂の国立新美術館隣にある。 ...
2010年 08月 09日
仙台に引っ越して12年になりますが、最も暑い夏を体験しています。 例えば、8月頭にヒグラシが鳴いて当たり前なのが...
2010年 07月 04日
お陰様で昨日の脳カフェ「脳はなぜ、美に魅せられるか」は250名程度の参加者にめぐまれ盛会に終わりました。 お集ま...
2010年 06月 20日
先日、オルセー展に行ったことをブログに載せましたが、その折、同時開催していた「ルーシー・リー展」も観てきました。 ...
2010年 06月 19日
先日、国立新美術館で開催されている「オルセー美術館展2010 ポスト印象派 モネ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、ル...
2010年 04月 25日
先日、会議のついでに1時間ほどでマネとモダン・パリ@三菱一号館美術館を見てきましたが、本日は青森県の十和田市現代美...
2010年 04月 17日
桜も咲き始めたというのに、本日の仙台は朝起きたら白くって、雪が降ってました。 その後、降ったり止んだり、だんだん...
2009年 08月 27日
今週は社会人相手のREDEEM実習ウィーク。 オトナになった皆さんが学生さんに戻っての学び直しです。 情熱に溢...
2009年 07月 19日
仙台はまだ梅雨明けしていません。 晴れ間の日には夏の太陽を拝めます。 今のうちにサマードレスを楽しまないと、仙...
2009年 07月 12日
金曜日は思いの外インターナショナルな日でした。 脳科学グローバルCOEの支倉フェローシップで来日しているフランス...
2009年 06月 18日
巷でマスクをしている人の割合は減りましたが、夏を越えた後での蔓延の可能性はあるでしょうね。 感染症対策に関して仙...
2009年 06月 14日
本日は3コマ、東北大学REDEEMプロジェクト「医療工学者創成のための再教育システム」の出張講義があったので、先週...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
お墓参り2024 父の命日に合わせて、前日...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
バンクシーのオークションとかけて、く.. 10月5日のサザビーズで...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
ユニバーシティハウス青葉山10月より.. 昨日、東北大学の新しい学...
艮陵の謂われ 仕事前に投稿しようと思っ...
メール会議は難しい 昨日、医学部キャンパスで...