このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2016年 11月 12日
2016年11月7日、次期米国大統領の選挙が行われ、大方の予測を裏切って(ということらしい)ドナルド・トランプ氏が...
2016年 02月 27日
過日、学内の多元物質研究所の男女共同参画セミナーがあり、パネリストとして招かれたのでお邪魔してきた。基調講演の講師...
2015年 09月 25日
第45回日本神経精神薬理学会・第37回日本生物学的精神医学回のシンポジウム「精神疾患関連遺伝子の生理機能について」...
2015年 09月 17日
8月1日付で教授になられた青木洋子先生の記念祝賀会が過日、開催されました。東北大学医学部医学科としては4人めの女性...
2015年 04月 12日
春の行楽シーズンまっさかりの京都で開催された第112回内科学会総会・講演会の男女共同参画企画公開シンポジウム「やり...
2015年 03月 08日
本日は「国際女性デー」とのことで、Googleロゴマークもスペシャル版です。ちょうどその日に、文科省の支援を受けた...
2014年 12月 27日
御用納めの金曜日、2014年のノーベル物理学賞を受賞された天野浩先生の講演会が、東北大学多元物質研究所と、東北大学...
2014年 12月 04日
先週の土曜日に第11回東北大学男女共同参画シンポジウム「未来の男女共同参画社会への新たなる発信〜女子学生入学101...
2014年 11月 08日
先日、公益社団法人日本女医会の第8回キャリア・シンポジウムで講演、パネルなど行って来ました。私は歯学部出身ですので...
2014年 08月 15日
一昨日、初めて女性にフィールズ賞(フィールズ・メダル)が授与されたという快挙が報道されました。(下記画像はオリジナ...
2014年 05月 25日
東北大学は1913年に旧帝国大学として我が国で最初に女子学生を受け入れた大学であり、昨年はその百周年のお祝いをしま...
2014年 03月 11日
渡米前にバタバタとしている間に、お伝えし損ねていました。京都大学副学長の稲葉カヨ先生に2014年のロレアルーユネス...
2014年 03月 03日
昨日、東北大学サイエンス・エンジェル(SA)活動報告会が片平キャンパスで開かれました。今年度は2013年が東北大学...
2014年 02月 01日
註:本記事はSTAP細胞についての疑義が生じる前に書かれたものです。女性研究者の応援のために書いたもので、多数のロ...
2013年 12月 18日
本日は朝1限目に理研CDBプロジェクト・リーダーの高橋政代先生に医学部4年生相手の特別講義をお願い致しました。 ...
2013年 12月 12日
しばらくこのテーマでのアップを怠っていました……。 本日は、医工学研究科教授の田中真美先生をご紹介。 真美...
2013年 09月 16日
このテーマの更新が遅れておりました。 本日は東北大学医学系研究科副研究科長の中山啓子先生をご紹介。 中山先生の...
2013年 08月 01日
いろいろ盛りだくさんな日でした。 別キャンパスでのTV収録立会い→会議→メール処理→別キャンパスでのTV収録立会...
2013年 07月 28日
先日告知したイベントの報告です。 NPOイコールネット仙台さんが主催し、東北大学女性研究者育成支援推進室が協力し...
2013年 07月 09日
栗原和枝先生は、東北大学で初めての理系女性教授です。 御着任は1997年で私は1年違い。 当時は反応化学研究所...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
東北大学縁の著名人(2):大沼信一先生 さて、昨日の続きになりま...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)は.. 知らなかった。落合陽一氏...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
メール会議は難しい 昨日、医学部キャンパスで...
ピダハンの言葉から考える ずっと読みたいと思いつつ...