このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2007年 02月 09日
いやー、怒濤の約1ヶ月が一段落です。 まだまだしばらくプライオリティーの高い懸案事項なのですが。 いろいろな方...
2007年 02月 06日
日々の生活でリズムを大切にする方ですが、他人から決められた時間に行動するのは嫌いな質で、基本的には夜型人間だと思っ...
2007年 02月 04日
昨日、金曜日の朝カーテンを開けたら真っ白な景色で、このシーズン初めてまともな雪を見ました。 岐阜県の神岡というと...
2007年 02月 02日
天気予報のとおり、お昼頃にちょっとだけ雪が降りましたが、その後、何事もなかったような暖冬の日々です。 学生のT君...
2007年 01月 14日
金曜日の井出先生のシンポジウムに合わせて、仙台で発生生物学会の運営委員会などが開催されました。 夜の会議では、「...
2007年 01月 10日
月曜日の晩から火曜日にかけて、少し冬らしく雪となりました。 朝起きて見ると、テニスコートが白くなっていたくらいの...
2006年 11月 12日
土曜日のお昼でJAFoEが無事に終了し、運営委員による反省会の後、仙台に向かう新幹線の中で書いている。 **...
2006年 11月 10日
昨晩からつくばの国際会議場で日米先端工学シンポジウムに参加している。 日米先端工学(JAFoE)シンポジウムは...
2006年 11月 06日
朝、研究室の毎週の掃除の後、K洋大学のK籐さんから携帯に電話がかかってきた。 「あ、お久しぶりです。お元気でいら...
2006年 10月 20日
北米神経科学学会を早めに切り上げて帰国したのは、北大で開かれた生命リズムと振動子ネットワークに参加するためであった...
2006年 10月 17日
事情により北米神経科学学会@アトランタの参加は本日まで。 明日の早朝に発つので、パッキングは夜のうちに済ませない...
2006年 10月 15日
着いた初日は夕方から夜中まで寝て、その後ずっと起きていた。 昨日は午後から北米神経科学学会の初日で、Congre...
2006年 09月 07日
REDEEMの実習の前半3日の間には「分子生物学実習」と「細胞生物学実習」が組まれている。 分子生物学実習はラッ...
2006年 09月 03日
今日の夕ご飯は「オープンキャンパスfor女子高生お疲れ様会」に便乗させて頂いた。 テーマは「東南アジア系」という...
2006年 09月 02日
金曜日から土曜日、日米先端工学シンポジウムJAFoEの第6回会議に備えた国内リハーサルに参加した。 昨日はCyb...
2006年 08月 31日
学生さんが撮ってくれたカニの画像がまだ手に入らないので、とりあえず他の話題に進みます。 数日ぶりによく晴れた一日...
2006年 08月 25日
札幌で特定領域「統合脳」の班会議があった。 5領域がまとまって行うので、参加者が400名くらいという大型のミーテ...
2006年 08月 07日
悪い予想は当たり、JFK出発は6時間遅れた。 こんなことなら、翻訳の本も機内持ち込み手荷物にして、作業を続けるべ...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
本当は教えたくない美味しいお店@仙台.. 仙台に着任してもうすぐ2...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
ピダハンの言葉から考える ずっと読みたいと思いつつ...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
艮陵の謂われ 仕事前に投稿しようと思っ...
安藤忠雄の特集より Casa Brutusと...
口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)は.. 知らなかった。落合陽一氏...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...