このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2016年 10月 04日
今年のノーベル賞受賞ニュースはシチリア島のエリーチェというところで聞きました。日本だと夕方からそわそわだったのでう...
2016年 08月 15日
ただいま発売中の週刊ダイヤモンド(8/13・20日合併号)にて、拙コラム掲載中。トウモロコシを見たら思い出してくだ...
2016年 07月 06日
今週号に拙コラム掲載中です。電子版もあります♬
2016年 06月 30日
本日、新学術領域「多様な<個性>を創発する脳システムの統合的理解」(領域略称:「個性」創発脳)が採択されたという通...
2016年 03月 14日
昨年から担当している週刊ダイヤモンド連載コラム「大人のための最先端理科」が第60回目となりました。今週号です♫ 大...
2016年 02月 06日
発売です。今回はお正月体制だったので、少し間が空きました。ちょうど2/8は周期表のメンデレーエフの生誕日でした!(...
2015年 12月 25日
クリスマスは平常営業。今年の年末年始は御用納めと初仕事がどちらも月曜日。やれやれ……。さて、今年から書かせて頂いた...
2015年 12月 01日
分子生物学会年会@神戸の前に、岡山大学医学部の大内淑代先生のお招きにより、1年次学生さんたちを相手に特別講義を行い...
2015年 11月 28日
東北大学知のフォーラム脳科学は、当初7月、8月、9月に国際シンポジウムを行い、さらに関連したワークショップやセミナ...
2015年 11月 25日
ただいま発売中です♬
2015年 11月 21日
10月10日にアクセプトされた論文がStem Cell誌にオンライン掲載されるのに合わせて、大学からプレスリリース...
2015年 11月 04日
先週は関西出張でした。奈良女子大学の井上裕康先生のお招きにより、「分子食品学特論」の枠で時間にして90分X5コマ分...
2015年 10月 25日
今回の北米神経科学学会(SfN)年会でもっとも参加したかったセッションの1つが、2014年のノーベル生理学・医学賞...
2015年 10月 13日
5週おきに連載コラムを書かせて頂いている週刊ダイヤモンド「大人の最先端理科」、次号に大村智先生のことを取り上げまし...
2015年 10月 05日
毎年、ノーベルウィークは、生理学医学賞の発表から始まります。今年は夕方に学内セミナーがあったので、リアルタイムで授...
2015年 08月 13日
先日、第4回DOHaD研究会という学術集会にお招きを受けて講演をしてきました。「DOHaD」というのは「Devel...
2015年 08月 07日
昨日、MITの利根川先生のラボでポスドクを4年半ほどされている北村貴司さんのセミナーを開催しました。北村さんは海馬...
2015年 07月 30日
2年以上前から準備を始めたTohoku Forum for Creativity (TFC), Frontiers...
2015年 07月 19日
連休明けにはいよいよ東北大学知のフォーラム「脳科学の最前線」の7月イベントが谷本拓先生と松井広先生のオーガナイズに...
2015年 07月 08日
とある取材のために、脳の発生について90分で語ってみました。相手の方、二名は、いわゆる「文系」で、高校の生物学もあ...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的.. 先日の週末、仙台市内のと...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台でしょ.. 首都圏で暮らしていた頃(...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1.. 仙台に着任してもうすぐ2...
辛夷祭に行ってきた 母校の東京学芸大学附属高...
艮陵の謂われ 仕事前に投稿しようと思っ...
iPS細胞論文不正についての私見 先週1月22日(月)、京...