このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 04月 09日
iPhoneバージョンアップ2年縛り明けたこともあり、iPhoneの機種変更し、ついにカバーを装着することにしまし...
2018年 03月 26日
春の訪れ:ブーケ過日、母の誕生日に贈ったアレンジメント。八重洲サピアタワーの花屋さん。
2018年 03月 16日
一昨日の医学系研究科退職教授のお祝い会では、里見総長もご出席とあって、名誉教授の先生方も多数ご出席。司会の先生が「...
2018年 03月 14日
2022年の施行を目指して議論されているとのこと。男女で異なっていた結婚可能な年齢が揃ったことなどは望ましい。(画...
2018年 03月 01日
蝶貝のペンダント確かソウルに行ったときのお土産。組紐の技術も素敵。今日は3月1日。雪ではなく雨が降っているというこ...
2018年 02月 27日
鳴子のあたりの雪景色土日のウィンタースクールの帰路の車窓。最後に「路を作る」というスピーチをしました。ブログの日々...
2018年 02月 20日
春よ来い:その2今年は殊の外と思いますが、春が待ち遠しい気がします。桃の花は花屋で求めたものですが、順々に開いて楽...
2018年 02月 14日
春よ来いヒアシンス、鉢植えを買ってみたら1週間で三つとも花開きました。ギリシア神話の美少年の名前とか。あまりそうい...
2018年 01月 15日
成人式に着ようと思っていた振り袖が、会社倒産で着られなくなった新成人が相次いだという。会社の名前は「はれのひ株式会...
2018年 01月 12日
全国的に寒い日が続いています。週末のセンター試験が無事に行われますように。この時期に大学入試関連行事が集中するのは...
2018年 01月 10日
宇宙は大きい。自分の世界はとても小さい。でもその世界が平和でありますように。
2018年 01月 06日
組織の上に立つ方はご挨拶を行うのが大事な仕事。宮城県知事の村井嘉浩氏は4日に年頭の記者会見を開いたことを昨日5日の...
2018年 01月 03日
飾り棚を掃除したのは一年ぶり(ごめんなさい)。震災のときに棚自体は倒れなかったものの、中のグラス類は倒れたり、互い...
2018年 01月 01日
謹賀新年今年はTwitter、Facebookと本ブログの使い方を少し変えてみたいと思います。毎日更新を目標にしま...
2017年 01月 18日
阪神・淡路大震災から22年目の日に、岡田節人が亡くなられた。享年89歳。最後にご尊顔を拝したのは、京都大学の友人の...
2017年 01月 02日
拙ブログ、今年も元気に続けます。どうぞよろしくお願いいたします。
2016年 12月 30日
長いことお掃除ロボットのルンバ君を買うか迷っていましたが、絨毯のフリンジが苦手という話に躊躇していたところに、ブラ...
2016年 11月 29日
昨日、東北大学のアドバイザーとして年に1度、本学に来られるオリヴァー・スミティーズ先生が、奥様の前田信代先生ととも...
2016年 11月 26日
杜の都と呼ばれる仙台ですが、旧陸軍の基地が近かったため、第二次世界大戦時にとくに仙台駅から西側は甚大な被害を受けま...
2016年 08月 19日
立て続けの金メダルが続いていますね。しかも、女子レスリングの3人や女子バドミントンのダブルスなど、逆転からの勝利と...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的.. 先日の週末、仙台市内のと...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台でしょ.. 首都圏で暮らしていた頃(...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1.. 仙台に着任してもうすぐ2...
辛夷祭に行ってきた 母校の東京学芸大学附属高...
艮陵の謂われ 仕事前に投稿しようと思っ...
iPS細胞論文不正についての私見 先週1月22日(月)、京...