このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 01月 02日
昨年末に数週間かかって『華麗なる一族』を読んだ後、『細雪』を読みました。続けて読んだせいか、共通項を感じました。「...
2014年 01月 01日
明けましておめでとうございます。甲午(きのえうま)の2014年の始まりです。今年も仙台通信をご贔屓にお願い致します...
2013年 12月 31日
忘れていました。2013年の振り返りです。 1月:日本分子生物学会理事長拝命 2月:元ポスドクさんのご披露...
2013年 11月 26日
大学で学生さんやポスドクさんと一緒に仕事していて、幸せだなと思う瞬間は、「おお! いつのまに成長したの? すごいね...
2013年 11月 06日
仙台の私立高校の常盤木学園といえば、女子高校サッカー日本一で有名なところなのですが、この歴史はサッカー好きな先生が...
2013年 11月 04日
東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズを制するという歴史的なイベントがあったこの連休の間に仙台市博物館で開催さ...
2013年 02月 10日
今から10年ほど前、知人が新しいラボを立ち上げたお祝いに、絵を贈ろうと思ったのですが、はてさて、作家さんの名前が出...
2013年 01月 31日
東北大学に着任してから数年の間、全学教育、つまり教養の1年生相手の細胞生物学の授業を担当していました。 授業を担...
2013年 01月 19日
今日明日はセンター試験。 受験生の皆さん、そして試験監督その他、運営に関わる皆様、寒い朝になりましたので、お気を...
2013年 01月 18日
昨日、医学部キャンパスで行われた朝7時からの会議では、130ページ以上になる紙の資料が配られて、3時間にわたっての...
2013年 01月 14日
今回のドイツ出張は訪問先で航空券を手配して頂いたので、当然のことながらルフトハンザ航空でした。 特段の不満はあり...
2013年 01月 05日
昨年末、一昨年以上にバタバタとしておりまして、お正月休みも修士論文やら何やらで2012年を振り返る時間が取れません...
2013年 01月 01日
2012年 11月 04日
311東日本大震災の起きたのは14:46でしたから、皆、午後の業務に勤しんでいたところです。 もちろん、JR東日...
2012年 09月 08日
今年の夏はお盆も過ぎたのに、連続18日の真夏日が続き(観測史上タイ記録)、水不足が心配されている。 今日も朝は涼...
2012年 07月 31日
前期に担当している授業が集中しているので、7月が終わるとほっとする。 日曜日のエントリーにおいて、クリスマス・レ...
2012年 06月 13日
エコカー補助金が7月中に打ち切られるという。 「究極のエコカー」と言われる電気自動車は、確かに車からCO2は排出...
2012年 05月 20日
東北大学の医学部同窓会は、卒後25周年に同級生がカンパを募り、毎年の総会の折に特別講演会を企画するという(珍しく?...
2012年 05月 14日
今日は母の日。 ラボの有志の方々が企画を立てて下さいました。 ありがとうございました。 たぶん、男性の先...
2012年 03月 31日
花粉の季節ですね。 私の場合はスギだけなのだと思うのですが、桜の花が咲くまでが辛い時期。 花粉症歴は30年くら...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
診断名が付きました! 本日、本学大学病院の脳神...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台でしょ.. 首都圏で暮らしていた頃(...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
メール会議は難しい 昨日、医学部キャンパスで...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
研究者のアウトリーチ活動を考える(その1.. 論文のリジェクトが一度に...
最相葉月さんの東工大講義『生涯を賭けるテ.. ノンフィクション・ライタ...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...