このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 05月 21日
毎日空が青いのが嬉しい。 昨晩は今回のミーティングをサポートしているCajal Club(カハール・クラブ)のデ...
2011年 05月 18日
下手くそな鉄琴のような音で目が覚めた。 ちょうど7時だったから、近くに教会でもあるのだろう。 ハニアはギリシア...
本当は滞在したホテルというのはChaudefontaine Spa & Resortとなっていて、温泉付きだったの...
2011年 05月 17日
リエージュ大学の古いキャンパスはダウンタウンにあるが、新しい研究所(略称GIGA)は郊外の方に造られている。 ホ...
2011年 05月 16日
震災後の3月末に倫敦・巴里出張があったのだけど、さすがにキャンセルせざるをえなかった。 今回はクレタ島でCort...
2011年 02月 27日
昨日と本日と、東北大学も学部入試の前期日程。 まったく寒い時期に行うものだから、受験生やそのご家族もだけど、こち...
2011年 02月 26日
今週は出入りの多い週で、海外出張の片付けが進まない。やれやれ……。 先日のボストン滞在ではあまり画像を撮るチ...
2011年 02月 10日
実は今回のボストン滞在が本実験。 本当は12月にできたら良かったのだけど、輸送したラットの検疫が予想外に長くかか...
2011年 02月 07日
こちらの時間で土曜日の朝に、無事にボストンに着きました。 1月の最後にまた大雪が降ったのですが、この週末は少し暖...
2011年 02月 04日
タイトルのごとく出張します。 鬼門の福岡での仕事は九大にて生命科学系グローバルCOE13拠点の合同フォーラム。 ...
2011年 01月 30日
復路は火山灰の影響もなく、飛行時間は予定通り約10時間ほど。 睡眠不足解消のためにかなりの時間を寝て過ごし、降り...
2011年 01月 28日
1年以上前から招聘が決まっていたシンポジウムで講演するために、初めてニュージーランドはオークランドに来た。 ニュ...
2011年 01月 26日
鞄持ちなので、旅行用のキャリーバッグなど、出張の日数に応じていくつか使い分けているのだけど、ときどき、中に入れたも...
2011年 01月 19日
昨年9月より「毎日更新」という業を課している拙ブログなのだが、目的は文章作成のための筋トレで、いかに素早く言葉を紡...
2011年 01月 18日
毎日更新のブログの穴を埋めるためでもあるけど(苦笑)、やっぱり綺麗な景色は眺めていたい。 刻々と光の具合が変わっ...
2011年 01月 16日
ボストンの地元紙はBoston GlobeとBoston Heraldが拮抗しているらしい。 アメリカの新聞はス...
2011年 01月 12日
日本も成人式の連休が明ければちょうど松の内も終わりってことで平常営業開始。 昨日は東京初出張だった。 長期出張...
2011年 01月 11日
スタバのロゴマークがこんど変わるらしい。 緑色の似たようなロゴが氾濫しているからというのと、必ずしもコーヒーだけ...
2011年 01月 09日
仙台は今日は夜明け前から雪が降っていたが、昼過ぎには晴れてきた。 年末にできなかった大掃除を少しずつ始めているが...
2011年 01月 07日
お陰様で無事に帰国しました。 取り急ぎ。 (この画像、顔に見えて面白いでしょ?) 【さらに追記】この建物...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
診断名が付きました! 本日、本学大学病院の脳神...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台でしょ.. 首都圏で暮らしていた頃(...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
メール会議は難しい 昨日、医学部キャンパスで...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
研究者のアウトリーチ活動を考える(その1.. 論文のリジェクトが一度に...
最相葉月さんの東工大講義『生涯を賭けるテ.. ノンフィクション・ライタ...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...