このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 01月 06日
長いと思っていたボストン滞在もあと数時間になりました。 本日は、ハーヴァードのCenter for Brain ...
2011年 01月 05日
毎日更新!になった仙台通信なのだが、1月5日の分(基本的に日本時間ベース)が抜けていたので、ボストンの画像を。 ...
2011年 01月 04日
ボストンに超プチサバティカル兼共同研究実験に来るのに、関係各方面に「長期出張になります」と不義理をし、「方角が良く...
2011年 01月 03日
昨日の日曜日、クインシー・マーケットという、まぁボストン観光スポットの一つに行ってきた。 いろいろな出店があって...
2011年 01月 02日
ボストンは穏やかなお元日でした。 摂氏零下の気温に馴れると、5度より高いだけではしゃいだ気持ちになりますね。 ...
2011年 01月 01日
本日も朝からラットの行動解析のデータ取りをしていのたが、先日、MITの石井先生のお宅のクリスマスパーティーでお会い...
2010年 12月 31日
日本はすでに大晦日。こちらはその一日前。 本日も絶賛ラットの行動実験しつつ、セミナーの準備やら、各種原稿やら……...
2010年 12月 30日
日曜日は大雪だったが、幸い、その後は穏やかな、つまり昼間の気温が摂氏にして5度を超える日が続いている。 それ...
2010年 12月 27日
昨晩はハーバードのMCBの方々と鍋を囲みました。 滞在しているアパートに暖炉があって「これを使ってみたい!」とい...
2010年 12月 26日
近所に気になるカフェがあったのだけど、とっても間口が狭いからか敷居が高い印象があって、でも昨日どうしても覗いておこ...
2010年 12月 25日
だいたい23日の午後からホリデイに入る方々が多く、本日24日などはラボもがらがら。 お店も早めにしまったりして、...
2010年 12月 24日
おっと、日本の時間を考えると、このタイミングで掲載しておかないと意味無いですね。 昨日、ラットの実験をした後、タ...
2010年 12月 23日
昨日降った雪は今朝はほとんど残っていなかったのだけど、午後はやっぱり雪になったりもし。 外気温が零下かどうか判別...
2010年 12月 21日
昨日はクリスマス休暇前とのことで、ランチタイムに内田さんの研究室と隣のCathaline Dulac研との合同でP...
2010年 12月 20日
こっちの日曜日の朝、起きてみると論文の原稿が3つ届いていて、午前中はそれらを修正してそれぞれの筆頭著者さんに戻した...
2010年 12月 19日
Twitterではすでにつぶやいたことなのだけど、土曜日なので洗濯をしようと思って、アパートのランドリーまで行った...
2010年 12月 18日
昼間の気温が零度を超えると「暖かい」と思うくらいに、こちらの気温に適応した。 「家のつくりやうは夏をもって旨...
2010年 12月 16日
ハーバード大の学部生は目下、クリスマス前の定期試験期間。 その開始前に、伝統の行事としてPrimal Screa...
2010年 12月 15日
昨日のこと、日本に葉書を送ろうと思って、郵便局を探した。 US Postal Serviceで検索すると、簡単に...
2010年 12月 10日
ロンドンからボストンの移動はブリティッシュ・エアウェイズ。 7時間のフライトで時差はマイナス5時間。 ヨーロッ...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的.. 先日の週末、仙台市内のと...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台でしょ.. 首都圏で暮らしていた頃(...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
本当は教えたくない美味しいお店@仙台(1.. 仙台に着任してもうすぐ2...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
【さらに追記しました】新型コロナウイルス.. 想定内のことであったが、...
辛夷祭に行ってきた 母校の東京学芸大学附属高...
小保方さん関係(その8):「リケジョと割.. 普段、科学に関心の無い方...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...