このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 07月 17日
地酒の自販機があるのは、仙台と郡山のみとのこと。エスパル東館2階、立ち席の寿司しらはたさんのお隣です。100円で3...
2018年 07月 08日
首都圏で暮らしていた頃(といっても20年も前になってしまいますが)、雲丹といえば箱に綺麗に並べられたものや、軍艦巻...
2018年 06月 29日
会議弁当シリーズ(15)結局、このシリーズが一番投稿してますね。過日、都内某所にて。会議を始める前に、時間調整を兼...
2018年 06月 17日
ウィーン入りCINP2018という学会出席のため、初めてウィーンに来ました。2年おきの開催で前回はソウル。次の20...
2018年 06月 15日
Hot Breakfast 「英国では三食、朝食を食べるべし」というのは誰の言葉だったか、簡単なコンチネ...
2018年 06月 05日
会議弁当シリーズ(14)過日都内某所にて昼食打合せ。銀座大増さんの製。美味しゅうございました。
2018年 05月 27日
会議弁当シリーズ(13)過日都内某所にて、夕方の会議で頂きました。シリーズ(10)と同じところにですが、中身は季節...
2018年 05月 24日
会議弁当シリーズ(12)昨日のランチボックス。お洒落。ご飯が少し柔らかめだったのは関西だから?
2018年 05月 14日
スキレットでコーンブレッドメープルシロップとカルピスバターで頂く。美味なり。
2018年 04月 24日
会議弁当シリーズ(11)2日続けての会議のときには、さすがに同じところのものではなく。年齢層高め向け。それにしても...
2018年 04月 23日
会議弁当シリーズ(10」先日、都内某所にて。同じ仕出し屋さんだと、同じアイテムが入っています。当たり前だけど。シリ...
2018年 04月 22日
過日、タイからのゲストと一緒に行った和食のお店。テーブルの七輪でエイヒレ、鮭とば、スルメを焼くのは他のお店でもある...
2018年 04月 21日
会議弁当シリーズ(9)こっちが先でした! 先日の小さな研究会にて。地元のもの。桜餅のデザートが嬉しかった。
2018年 04月 16日
会議弁当シリーズ(8)続けてのお弁当シリーズ。週末、都内某所で学会関係用務。「ワークライフバランスを!」というキャ...
2018年 04月 15日
会議弁当シリーズ(7)掛け紙が会場の建物デザインに合わせて麻の葉模様。ベジタリアン用のようでした!
2018年 04月 06日
本学医学部医学科では、入学の学生さん4名ごとに2名の教員が「アドバイザー」として担当します。オリエンテーションの日...
2018年 04月 01日
春は山菜宇都宮のお友だちのご新居に伺い、ご主人の心尽くしのお料理とワインを堪能しました。山菜と天豆の天ぷらに春を感...
2018年 03月 30日
緑の野菜のオリーブオイル蒸し先日のホムパで作り損ねたメニュー。オリジナルは有元葉子さんのレシピ。緑のお野菜(この日...
2018年 03月 25日
過日、送別会をマンションのゲストルームで行いました。備忘録のために素人料理で恐縮ですが載せておきます。多数の方がお...
2018年 03月 23日
会議弁当シリーズ(5)年度末の研究室スタッフ慰労ランチ会。地元の「おりがみ」さん。科研費の予算執行は無事に終わりま...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
生物学とジェンダー学の対話 日本学術会議主催公開講演...
メール会議は難しい 昨日、医学部キャンパスで...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
艮陵の謂われ 仕事前に投稿しようと思っ...
【さらに追記しました】新型コロナウイ.. 想定内のことであったが、...