このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2009年 02月 20日
集中講義に来て頂いていた復旦大学のDavid Saffen先生ですが、仙台での3日目の夕食は拙宅にお招きしました。...
2009年 02月 11日
ここ数日は比較的暖かい日が続いていて、仙台市内でも梅が咲き始めたとのことです。 こちらは、梅と桜と木蓮がかなり重...
2009年 02月 07日
立春も過ぎて、日射しが少しずつ春になっていくのを感じます。 ただし、これからは花粉の季節になるということでもあり...
2009年 01月 18日
金曜日はCRESTの小林チームとの合同研究会を、N先生のお世話で新潟で開いて頂きました。 さすがに雪の量が違いま...
2008年 11月 03日
さすがに連休なのでラボの人数は少なかったですが、その分、静かで仕事がはかどるとも言えます。 今日は、ラボに来る途...
2008年 10月 22日
朝の9時からリヨン大学の訪問者相手にプレゼンとラボツアー。 そのためのPPTファイルがMacBookに入っていな...
2008年 09月 18日
先日、久しぶりに拙宅に人を招いてのディナーパーティーをしました。 仙台市役所のTさん以外は東北大学関係者、女性4...
2008年 06月 29日
昨日はかなり久しぶりにラボメンバー5名を招いて、拙宅でディナー。 「せんせー、前回から、もう1年以上経ってますよ...
2008年 06月 01日
昨日土曜日、第1回目の「大隅ゼミ」を開催しました。 先週月曜日に担当した医学部2年生の「発生学」の講義の最後に呼...
2008年 05月 11日
土曜日は秋葉原で開かれた東北大学機械系フォーラム2008東北新大陸の中でREDEEMプロジェクトの出張講義「分子細...
2008年 03月 11日
この季節、新玉葱が美味しいです。 甘みが強く、辛みが少なくて。 本日のお勧めは、超簡単な一品。 1)...
2008年 03月 03日
雛の節句ですので、トップ画像を雛飾りに変えておきました。 片付け忘れるとお嫁にいけなくなる、というジンクスがあり...
2008年 02月 11日
ワーク&ライフバランスの悪い生活を続けていますが、この連休は(本当は原稿を抱えているのですが)久しぶりに友人たちと...
2008年 01月 08日
某○シュランガイドの調査員が、どれほど広く公平にサーベイしたのか、はてまた、本当に鮨の味を理解できたのかはともかく...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
東北大学縁の著名人(2):大沼信一先生 さて、昨日の続きになりま...
メール会議は難しい 昨日、医学部キャンパスで...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
【さらに追記しました】新型コロナウイ.. 想定内のことであったが、...