このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2005年 10月 31日
普段、オフィスにいる間はほとんどニュースのサイトを見ることはないのだが、「男女共同参画大臣ができましたよ!」という...
サイエンス・カフェが大流行(といっても、日本全国から見ればまだまだ内輪的ですが・・・)と思っていたら、サイエンス・...
2005年 10月 30日
仙台での生活圏は自宅と大学(青葉山および星陵キャンパス)までの、ほぼ5km四方に収まっている。 その中に、年中無...
外を歩くのに一番良い季節になった。 寒くても平気なのだけど、雪が降った後はやはり歩きにくい。 水曜日から渡米す...
2005年 10月 28日
宮城県立第一女子高等学校はSSHすなわちスーパーサイエンスハイスクールに認定されている。 その事業の一環として外...
2005年 10月 27日
第13回基本政策専門調査会を傍聴した。 これまで「生命倫理」関係など、傍聴される側、すなわち、専門委員として会議...
2005年 10月 25日
今朝、新幹線で読むための本を探して目に付いたのが『いまどきの「常識」』(香山リカ著、岩波新書)。 この8月に新刊...
2005年 10月 24日
変わらなきゃも変わらなきゃ ものすごい行動力
数日前から急に朝晩冷え込むようになったと思ったら、今朝の車の中で蔵王で初冠雪と聞いた。 当たり前だけど、季節が巡...
2005年 10月 23日
サイエンス・インタープリターが重要だと思い続け(私だけではないけど)、このブログを立ち上げてからも何度も取りあげて...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的ショット追加! 先日の週末、仙台市内のと...
週刊ダイヤモンド誌連載コラム第295回:コロナ治療薬開発の「DX」 mRNAワクチン接種開始 明けましておめでとうござ...
【さらに追記しました】新型コロナウイルスとBCG 想定内のことであったが、...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
父他界(その10):一周忌の墓前法要 昨日(11月2日)が父の...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)はどのようにして生じるのか 知らなかった。落合陽一氏...
【自宅療養について加筆しました】新型コロナウイルスの変異と広がり 全国の都市部を中心に新型...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...