2005年 11月 29日
飛び込みの仕事などもあり、机の上がまだまだ片づかない日々です。 そう考えると、アメリカ出張のときの方がやっぱり少...
2005年 11月 27日
班会議と名古屋大学の大学院セミナーで出張し、今日(11月26日)は東北大の男女共同参画シンポジウムが国際センターで...
2005年 11月 24日
久しぶりに昼間に仙台の街を歩いたら、青葉通りの欅がだいぶ色が変わっていた。 後少しで散るのだろう。 この季節は...
2005年 11月 23日
ナントカカフェが大はやり、と思っていたら、東北大学インターネットスクール(ISTU)の情報誌の名前が『カルチュラル...
2005年 11月 22日
日本に戻ってくるとやはり忙しい毎日になってしまいます。 机の上に積み重なった書類の山は、まだ手付かずのものが3山...
2005年 11月 20日
5号館のつぶやきさんがブログは研究活動のアウトリーチには向いていないというエントリーをされています。 ちょっと関...
2005年 11月 18日
アメリカ大陸から帰国する便はどれも、たいていお昼に出て午後から夕方に到着するのではなかっただろうか。 したがって...
2005年 11月 17日
今日は午前中にNIHのMental Healthの研究所のNさんのところを訪ねた。 ダウンタウンから地下鉄で20...
2005年 11月 16日
昨日、今日と夜は「横飯」だった。 せっかく海外の学会に来ているのだから、日本人とつるんでいてはもったいない、とい...
2005年 11月 15日
NPOサイエンス・コミュニケーション(サイコムジャパン)代表理事さんのSciCom NEWSに、「なぜ、研究者はア...
2005年 11月 14日
そういえば先日総合科学技術会議より「科学技術に関する基本政策について」に対する答申(案)に対するパブリックコメント...
今日は朝8時から夕方5時まで、お昼をはさんでずっとポスターセッションに参加していて、足が痛くなった。 大学のクラ...
2005年 11月 13日
今日午後からが本当の学会。 とにかくあまりにも演題数が多く、全部は見切れないのは確か。 うちのラボから他に3人...
2005年 11月 12日
飛行機はAmerican Airlineだったのだが、正確に言うとAmerican Eagleという別会社の扱いら...
2005年 11月 11日
わかりやすさの強要
10月18日にプレス発表した研究成果がいくつかの新聞で取り上げられた(すみませんが、トップページから「研究成果」に...
結局、日本時間に合わせてこちらの夜中に仕事をし、朝の4時に寝て、6時頃に<ああ、いくらなんでもまだ起きなくてもいい...
2005年 11月 10日
夜の10時半くらいにNYのホテルにようやく着いた。 3時間の時差もあるせいなのだが、今日は西海岸から東海岸まで移...
2005年 11月 09日
午後1時半にUCSFのParnussas campusのArturo Arvallez-Byuillaのラボに行き...
2005年 11月 08日
サンフランシスコのホテルからアクセスできるようになるのに数時間かかった。 普通につないで駄目で、電話をしてインタ...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
お墓参り2024 父の命日に合わせて、前日...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
バンクシーのオークションとかけて、く.. 10月5日のサザビーズで...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
東北大学ゆかりの女性研究者#5:中山.. このテーマの更新が遅れて...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
富田博秋先生教授就任祝賀会で感じたA.. 東北大学の精神科は100...