2006年 11月 30日
いつも思うのですが、海外出張の予定を組むときには、十分な余裕を持っているはずにも関わらず、直前にいろいろな予定が加...
2006年 11月 29日
すでに日付は変わってしまったの ですが、昨日は誕生日で、ここ数年では珍しくラボにいる日だったため、学生さんやらポス...
2006年 11月 28日
今日は雨。にもかかわらず日帰り東京出張。 行くとなると3つ、4つと仕事を固めて入れるようになっているのだけど、今...
2006年 11月 26日
JSTの主催により「科学と社会をつなぐ広場をつくる」サイエンスアゴラがお台場の日本科学未来館で開催されています。 ...
2006年 11月 24日
ハトを用いた脳科学の実験だったか、鳥も印象派を見分けられる、というような主旨のものがあった。 しかも、元の絵を1...
2006年 11月 23日
月曜日は朝から日帰りで東京出張だった。 まず最初は上野の学士院で開催された日本国際生物学賞の授賞式。 今年のテ...
2006年 11月 20日
先週の金曜日のことになるのですが、毎月行われている東北大学サイエンスカフェの11月の講師は楽天TAで東北大学特任教...
2006年 11月 19日
仙台市内は街路樹が多く、たいていは欅か銀杏である。 銀杏はどこもほぼ黄色に色づいてきており、欅の葉が落ちるとイル...
2006年 11月 17日
一昨日の朝のこと、目が覚めたとき、ぼーっとしながら、「今日は木曜日、朝から本部会議で……シ、シマッタ! 午後にやは...
2006年 11月 16日
理系白書シンポジウムIN仙台の申し込みが始まりました。 素敵なポスターも出来ました。 サイエンス・エンジェルと...
2006年 11月 14日
昨日は朝から晩まで、東北大学脳科学シンポジウム「脳のつくりとはたらきー大学から社会への発信」が開かれた。 延べ2...
2006年 11月 12日
今日の仙台は非常に冷え込んだ上に、午後からは雨も降ったり止んだり。 季節は確実に冬に向かって動きつつある。 ...
土曜日のお昼でJAFoEが無事に終了し、運営委員による反省会の後、仙台に向かう新幹線の中で書いている。 **...
2006年 11月 10日
昨晩からつくばの国際会議場で日米先端工学シンポジウムに参加している。 日米先端工学(JAFoE)シンポジウムは...
2006年 11月 09日
今日は書きたいことが他にもあるのですが、とりいそぎ、サイエンス・エンジェル関係のお知らせ。 まず、今週月曜日...
2006年 11月 08日
珍しく、手帳に会議や来客のアポイントが一つもない日だった。 明日からはまた出張なので、こういう日はありがたい。 ...
2006年 11月 06日
朝、研究室の毎週の掃除の後、K洋大学のK籐さんから携帯に電話がかかってきた。 「あ、お久しぶりです。お元気でいら...
2006年 11月 04日
今日も若干、風があったものの、気持ちの良い秋の日だった。 連休の間に「エッセンシャル発生生物学第2版」の初校...
2006年 11月 03日
今日は文化の日。仙台は穏やかな秋の日だった。 もう少ししたら寒くなるので、今のうちに楽しまないと、と、自宅からラ...
2006年 11月 02日
お誘いを受けたので、理学研究科の大学院GP「科学基礎論」の講演会を聴いてきた。 ところで、この大学院GPの「GP...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
お墓参り2024 父の命日に合わせて、前日...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
メール会議は難しい 昨日、医学部キャンパスで...
バンクシーのオークションとかけて、く.. 10月5日のサザビーズで...
拙ブルーバックスが上梓されました&書.. 週末まで種々取り込んでい...
辛夷祭に行ってきた 母校の東京学芸大学附属高...
艮陵の謂われ 仕事前に投稿しようと思っ...