このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2008年 06月 30日
午後に文科省の脳科学委員会に出席するために上京しました。 会議は15:00からだったのですが、早い方の東北新幹線...
2008年 06月 29日
昨日はかなり久しぶりにラボメンバー5名を招いて、拙宅でディナー。 「せんせー、前回から、もう1年以上経ってますよ...
2008年 06月 28日
本日は先日のブログでお知らせしていた第1回 東北地区「科学と社会との接点」研究会を覗いてきました。 サイエンスラ...
2008年 06月 26日
朝から「講義」を受けて来ました。 城所良明先生による「英語論文の書き方指南」です。 科学倫理から始まったことが...
中部国際空港になって、岡崎は大変便利になりました。 名鉄で1時間半以内に東岡崎まで到着します。 今朝は08:0...
2008年 06月 24日
6月はうちは授業月間。 今年は医学部の発生学と歯学部の発生学が同時進行しています。 まったく同じように話すのは...
2008年 06月 22日
今日はどんよりした梅雨空でした。 モルフォ蝶は直せるかもしれない、ということで、宅急便にて六甲昆虫館へ額を送りま...
2008年 06月 21日
本日は1年で最も昼間が長い夏至。 仙台では夜7時過ぎまでまだ明るかったですね。 東京では温暖化対策イベントとし...
ここしばらく、出だしが地震関係ですみません。 全国ネットでの扱いがだんだん低くなっていますが、まだ10名が行方不...
2008年 06月 20日
本日より東北地方も梅雨入りとのことです。 関東・関西ほど気温は高くありませんので、暑苦しさは少ないのですが、どん...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的ショット追加! 先日の週末、仙台市内のと...
週刊ダイヤモンド誌連載コラム第295回:コロナ治療薬開発の「DX」 mRNAワクチン接種開始 明けましておめでとうござ...
【さらに追記しました】新型コロナウイルスとBCG 想定内のことであったが、...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
父他界(その10):一周忌の墓前法要 昨日(11月2日)が父の...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)はどのようにして生じるのか 知らなかった。落合陽一氏...
【自宅療養について加筆しました】新型コロナウイルスの変異と広がり 全国の都市部を中心に新型...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...