このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2009年 03月 31日
年度末の最終日、いろいろな方がご挨拶に見えました。 春を基点として1年を分けるのは、時の移ろいに敏感な日本人のメ...
2009年 03月 30日
スクールカレンダーの切り替え時期であるこの時期は、年度末の処理に加えて、歴史の古い学会各種が目白押しでもあります。...
2009年 03月 29日
年度末の金曜日、学術会議が文科省とコラボしているサイエンスカフェを担当していたので、東北大学脳科学グローバルCOE...
2009年 03月 26日
東北大学では昨日が卒業式、学位伝達式でした。 総長はじめ執行部の方々は朝からモーニング姿(朝8時の会議ー涙ーで理...
2009年 03月 24日
昨年からのマイブームは紫色ですが、10年ほど前には緑色に凝っていた時期がありました。本日の仕事に着ていったのは緑色...
2009年 03月 22日
例えばwetな実験を行う分子生物学系のサイエンスでは、設備等の問題もあって、いわゆる「在野の研究者」はほとんどあり...
2009年 03月 20日
米国ニューヨークのロックフェラー大学で行われるハーベイ・レクチャーはノーベル賞への登竜門の一つと言われています。 ...
2009年 03月 18日
昨日東京を歩いて、完璧に花粉症を悪化させました(涙)。 出張から戻って5号館に立ち入ったときに、ふと目に付いたポ...
2009年 03月 15日
土曜日の朝は洗濯、日曜日の朝は掃除と決めています。 土日に出張していたら、その週はとりあえずパスです(笑)。 ...
2009年 03月 13日
今週の後半は地方巡業。 大阪で略称CREST「脳学習」という研究費の年度末の報告会がありました。 平成15年度...
2009年 03月 08日
金曜日、午後に2つ講演をしました。 一つは加藤記念バイオサイエンス財団の創立20周年記念シンポジウムでした。...
2009年 03月 05日
昨晩はまた雪が降り、朝起きたら外は白かったのですが、さすがに春の雪なので、お昼までに解けました。 本日でREDE...
2009年 03月 04日
3月は少し余裕があるかと思いましたが、さにあらず……(涙)。 REDEEMの実習のほか、申請書書きなどに追いまく...
2009年 03月 01日
今年の2月は、日曜日から始まるカレンダーだと、きっちり7x4のマス目になっていて、何か美しさを感じますね。 もと...
最近、土曜日のイベントが多いですね。 日付けは変わりましたが、本日土曜日は「杜の都女性科学者ハードリング支援事業...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
団まりな先生ご来訪:『渚の唄』ふたたび 金曜日、突然ご連絡頂いた...
東北大学縁の女性研究者#3:小谷元子先生 昨年度から東北大学世界ト...
海馬「歯状回」の謂われ 本日深夜にNスペ人体「脳...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...
本当は教えたくない美味しいお店@仙台.. 仙台に着任してもうすぐ2...