2009年 06月 28日
2泊4日のパリ出張の間に撮った画像を。 ホテルで頂いた朝食。 プチ・デジュネですが、ビュッフェスタイルで好...
3ヶ月ぶりに着物を着ました。 6月なので無地の単衣(ひとえ)。 色はサーモンピンクとオレンジの間くらい。 袷...
2009年 06月 25日
お陰様で本日、無事に帰国、帰仙しました。 戻って来たら、本当にパリに行ってきたのかと思うくらい、日本時間に馴染ん...
2009年 06月 24日
AF279にてパリへ。 今回は2泊なので荷物も少なく、air ticketsやホテルの手配をすべてUNESCOの...
2009年 06月 22日
本日は神経組織の成長・再生・移植研究会(GRT研究会)のシンポジウムにて講演。 (なんだか、クルマの名前みたい…...
2009年 06月 21日
先日、CREST研究のニュースレターBrain & Mind第10号刊行のために、対談を神経センターの和田先生と行...
2009年 06月 18日
巷でマスクをしている人の割合は減りましたが、夏を越えた後での蔓延の可能性はあるでしょうね。 感染症対策に関して仙...
2009年 06月 17日
午前中に東北大学際科学国際高等研究センターのI先生がラボの方3名を連れてご来訪。 共同研究の可能性についてのディ...
2009年 06月 15日
昨日、ちょうど岩手・宮城内陸地震から1年目ということで、被災地ではいろいろな催しがあったようです。 つい先日、ご...
掃除機のかけられる日曜日は貴重です。 本日はバッハの現代風アレンジというか、エスニック風味付けというか、Rich...
2009年 06月 14日
本日は3コマ、東北大学REDEEMプロジェクト「医療工学者創成のための再教育システム」の出張講義があったので、先週...
2009年 06月 12日
昨日のエントリーに対して、「元ネタはこれでは?」という情報提供を頂きました。 ただし、利根川さんが引用されたニュ...
愛読している「フクヘン。」さんのブログエントリー(6/11付け)で「みんなの力で美術館に作品を寄贈しようという運動...
2009年 06月 09日
さて、日曜日に審査員を務めた大学ロボコン2009についてエントリーします。 本サイトの方にはまだ審査結果がアップ...
2009年 06月 08日
代々木にオリンピック村というところがあって、もちろんその名の通り1964年の東京オリンピックの際に選手村となったの...
2009年 06月 07日
東京や淡路島への出張もあり、また、留学中の元ラボメンバーが学会がらみで一時帰国するので、木曜日に仙台でもセミナーを...
2009年 06月 03日
2日、3日と、淡路夢舞台国際会議場でCREST国際シンポジウムを開催しました。 この会場と併設するウェスティンホ...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
生物学とジェンダー学の対話は本当に可.. 本日は朝から夕方まで社会...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
ユニバーシティハウス青葉山10月より.. 昨日、東北大学の新しい学...
艮陵の謂われ 仕事前に投稿しようと思っ...
ピダハンの言葉から考える ずっと読みたいと思いつつ...