このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2009年 11月 28日
研究者の生活は、研究所と大学とありますが、大学はやはり季節がはっきりしています。 秋は例年、学位審査のシーズン。...
2009年 11月 24日
今日、三越仙台店に行ったときに、たまたま、アンドレ・ブラジリエの新作個展が開かれていたので覗いてきました。 アン...
2009年 11月 22日
仙台は大分寒くなってきました。 枯葉の絨毯が美しいです。 定禅寺通りの欅の樹の幹には、12月末の光のページェン...
2009年 11月 20日
どうも標記の事業については、まだ出足が悪いようなので、行政刷新会議担当副大臣・政務官へ送ったメールをこちらに貼り付...
本日、文科省の第4期科学技術基本計画の委員会に出席してきましたので、少しその話題を。 その前にお知らせ2つ。 ...
2009年 11月 19日
ただ今新幹線の中で、皆さんがお寄せ下さったコメントにもう一度目を通しました。 ご批判も含め、たくさんのコメントを...
2009年 11月 18日
1つ前、2つ前のトピックに沢山のコメントを有難うございました。 それぞれの方に御礼を申し上げていなくてすみません...
2009年 11月 16日
ひとつ前のエントリーで、「仕分け」「科学政策」についてのご意見・コメント受け付けています。 Mac/Safari...
2009年 11月 13日
オバマ大統領が来日した今日は忙しい日でした。 といっても会議のせいではなく、行政刷新会議の事業仕分けの動向チェッ...
2009年 11月 12日
研究室のある建物(5号館)の前の銀杏がもっとも美しく色付いた季節です。 本日はジャーナルクラブ(論文紹介)で自分...
川内キャンパスでの授業、教授会、セミナーのホスト等と忙しい一日でした。 先週、改修工事が為されてお洒落に変わった...
2009年 11月 10日
サイエンスアゴラの3日目「本音で語る“大学とは何か”」でメモを取ったのを最後に、大好きなペリカンの万年筆が行方不明...
本日午後に白衣を着てラットから採血していたら珍しがられてしまいました(苦笑)。 確かに、自分で手を下す実験は限り...
2009年 11月 08日
Twitterより 仙台で過ごす日曜日の朝。掃除、洗濯(これは昨日の積み残し作業)、お花の水替え、コーヒー、新聞...
2009年 11月 07日
休みを取って釣りに行ったラボメンバーが獲物とともに帰ってきて、「サケのチャンチャン焼きパーティー」と相成りました。...
2009年 11月 06日
今日は少し寒さも緩んだようです。 こちらの身体が馴れたということもあるかもしれないし、ヒートテックのU字半袖を下...
2009年 11月 05日
飛び石連休の最後は全国的に冷え込みましたが、仙台も急に寒くなりました。 今日は、いわゆる教養部の川内キャンパスま...
2009年 11月 02日
朝刊にて紫綬褒章の発表を見ますと、五条堀孝先生、宮園浩平先生、坂口志文先生、岡野栄之先生など、よく存じ上げている方...
本日は学術会議企画の講演2つと、統合脳企画が互いに裏番組になっていて行ったり来たり。 Twitterで実況中継し...
2009年 11月 01日
本日のサイエンスアゴラ企画、学術会議主催市民公開シンポジウム「社会性の脳科学」は、思いの外、多数の方にご参加頂き、...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決.. 先日の週末、仙台市内のと...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
父他界(その11):書きそこねた三回.. 2019年に父が急逝し、...
団まりな先生ご来訪:『渚の唄』ふたたび 金曜日、突然ご連絡頂いた...
東北大学縁の女性研究者#3:小谷元子先生 昨年度から東北大学世界ト...
海馬「歯状回」の謂われ 本日深夜にNスペ人体「脳...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
ガゼ雲丹を食べるなら、やっぱり仙台で.. 首都圏で暮らしていた頃(...
本当は教えたくない美味しいお店@仙台.. 仙台に着任してもうすぐ2...