このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 01月 31日
先日、東北大学脳科学国際シンポジウムでお呼びして、市民向けのイベント「脳科学と芸術の対話」でもご講演頂いた、ユニヴ...
2011年 01月 30日
復路は火山灰の影響もなく、飛行時間は予定通り約10時間ほど。 睡眠不足解消のためにかなりの時間を寝て過ごし、降り...
2011年 01月 29日
日豪ジョイント脳科学シンポジウムの開始時間が朝の8:00からで、自分のトークが2番目だったのは事前にチェックしてい...
2011年 01月 28日
1年以上前から招聘が決まっていたシンポジウムで講演するために、初めてニュージーランドはオークランドに来た。 ニュ...
2011年 01月 27日
本好きの友人に「ライトノベル」なるジャンルがあることを教わり、中でもやや大人向けの名著と名高い『図書館戦争』(有川...
2011年 01月 26日
鞄持ちなので、旅行用のキャリーバッグなど、出張の日数に応じていくつか使い分けているのだけど、ときどき、中に入れたも...
2011年 01月 23日
第1回東北大学脳科学国際シンポジウムは1月21日に、丹治先生の開会のご挨拶に始まり、ポスターセッション、2日目にシ...
2011年 01月 22日
ちょっと補足っぽい話題なのだが、東北大学脳科学国際シンポジウムの3日目、スターン先生のイントロで印象的だったキーワ...
2011年 01月 21日
21日〜23日に東北大学脳科学国際シンポジウムがあり、絶賛学位審査ファイナルステージに加えてゲストの対応等、ブ...
2011年 01月 20日
本日、国立国会図書館の科学技術関係資料整備審議会なるものに出席した。 2時間の会議のメインは、最後に今後の国立国...
大隅典子の個人ブログです。所属する組織の意見を代表するものではありません。
フレディ・マーキュリーの歯【追記】決定的ショット追加! 先日の週末、仙台市内のと...
週刊ダイヤモンド誌連載コラム第295回:コロナ治療薬開発の「DX」 mRNAワクチン接種開始 明けましておめでとうござ...
【さらに追記しました】新型コロナウイルスとBCG 想定内のことであったが、...
学術雑誌の行方 一つ前の告知記事で今年の...
論文のauthorshipについて 一昨日のエントリーに対し...
父他界(その10):一周忌の墓前法要 昨日(11月2日)が父の...
任期付ポジションについて考える 私の所属する東北大学大学...
口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)はどのようにして生じるのか 知らなかった。落合陽一氏...
【自宅療養について加筆しました】新型コロナウイルスの変異と広がり 全国の都市部を中心に新型...
「かなぎ」という魚 先日、日帰り東京出張の折...